• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔軟物の計測と操作ができるロボットハンドを用いた「気持ちを感じる・伝わる」手法

研究課題

研究課題/領域番号 17K13088
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

丁 明  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 客員准教授 (40585840)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードロボットハンド / ヒューマンロボットインタラクション / 撫でる動作 / 温度制御 / タッチケア / ロボット制御 / 福祉・介護用ロボット / 柔軟物操作
研究成果の概要

本研究は人間の撫でる動作を実現できるロボットハンドと動作生成手法を提案することが目的である.まず,人の手の構造を観察と計測を行い,人の撫でる動作の計測とロボットハンドの必要様相の検討し,開発するハンドに必要な硬さ,温度などの物理特性を抽出した.そして,抽出された特性を満たすロボットハンドを開発した.人のハンドと同じ関節の柔軟さ,表面の柔らかさ,接触の暖かさ,を有するロボットハンドを試作し,その有効性を検証した.最後に,開発したロボットハンドをロボットアームに取り付けることで,人の撫でる動作を生成し,その動作の有効性を物理的と生理的な効果を検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は人の手の構造を観察と計測し,抽出した接触動作に必要な手の機能をロボットハンドの開発により実現する方法を試した.人間の機能を有するロボットハンドの開発に関する重要な研究である.
開発したロボットハンドをロボットアームに取り付け,撫でる動作を生成し,多方面から動作の快適さを確認した.今後引き続きロボットと人の接触動作に関する研究の基礎になり,タッチケアロボットの実現に貢献できた.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 人の手を模したハンドを用いた優しい撫で動作の主観的,生理学的評価2020

    • 著者名/発表者名
      石倉智貴,湯口彰重,北村勇希,趙崇貴,丁明,高松淳,佐藤弥,吉川左紀子,小笠原司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] What is Required for a Robot to Gently Stroke a Human using its Hand2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Toyoshima, Ming Ding, Jun Takamatsu and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      ICRA2018 Workshop on Elderly Care Robotics Technology and Ethics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タッチケアロボットのための温度制御可能な受動機構を有する柔軟指の開発2019

    • 著者名/発表者名
      北村勇希, 清川拓哉, 丁明, 高松淳, 小笠原司
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ロボットによる見る・触れる動作の模倣とそれを通じた評価2019

    • 著者名/発表者名
      高松淳, 豊島健太, 佐野哲也, 湯口彰重, G. R. Gustavo Alfonso, 丁明, 小笠原司
    • 学会等名
      第37回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 上肢動作推定のための上腕形状計測可能な距離センサアレイの開発2019

    • 著者名/発表者名
      倉角 哲也, 趙 崇貴, 丁 明, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, 高松 淳, 小笠原 司
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Simultaneous Estimation of Elbow Joint Angle and Load Based on Upper Arm Deformation2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kurasumi, Sung-Gwi Cho, Ming Ding, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      the 2019 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of Forearm Pose Based on Upper Arm Deformation Using a Deep Neural Network2019

    • 著者名/発表者名
      Sung-Gwi Cho, Tetsuya Kurasumi, Masahiro Yoshikawa, Ming Ding, Jun Takamatsu, and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      the IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is Required for a Robot to Gently Stroke a Human using its Hand2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Toyoshima, Ming Ding, Jun Takamatsu and Tsukasa Ogasawara
    • 学会等名
      ICRA2018 Workshop on Elderly Care Robotics Technology and Ethics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タッチケアロボットのための温度制御可能な受動機構を有する柔軟指の開発2018

    • 著者名/発表者名
      北村 勇希, 清川 拓哉, 丁 明, 高松 淳, 小笠原 司
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] アフェクティブロボット

    • URL

      https://robotics.naist.jp/Research/topics/affective_robot/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi