• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空気バネを用いた両大腿義足長可変装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K13109
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京都立産業技術高等専門学校

研究代表者

柴田 芳幸  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授 (50614319)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード空気バネ / 大腿義足 / 斜面横断 / 義足歩行 / 床反力 / 転倒モーメント / 両側大腿義足 / 義足長 / 空気ばね / 斜面立位 / 両大腿義足 / 両下肢長可変 / 両側大腿切断 / 歩行補助
研究成果の概要

空気バネにより,両大腿義足の左右の脚長に差を生じさせる義足長可変装置を開発し,斜面横断時の姿勢を安定させて歩行可能にすることを目的とした.模擬義足を製作し,義足長可変装置を取り付け,健常者による平地と斜面の立位実験を行った。斜面谷側より山側の空気バネに加える圧力を小さくすると立位しやすいことがわかった.結果より、斜面山側より谷側の義足長を短くすることで立位しやすくなることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,主に東京都立産業技術高等専門学校にて実施し,若く健康な学生が多数参加した.彼らにとって,肢体不自由,切断という障害は未知の世界である.若い健康な学生が,両膝と足関節を固定し,足裏を延長しただけで自立歩行が困難になってしまう.このときの転倒する危険性,恐怖感を体験できたのは福祉工学教育として有意義だったと考える.今後も,義足利用者へ研究成果を還元することを目標に研究活動を行う.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi