• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環・立位バランス両調節システムの協働効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K13113
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

木村 哲也  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60533528)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード静的二足立位 / 身体システム / 筋活動 / 身体動揺 / 寒冷負荷 / 筋電気刺激
研究成果の概要

本研究は、静的な二足立位姿勢において自然に発生する身体動揺と、それに応じてバランスを維持するための低強度な下腿筋活動が、循環調節に与える効果の大きさ、ならびにその因果関係について実験的に検討を行った。その結果、(1)身体動揺とそれに付随する下腿筋活動が循環調節に実質的に貢献していること、(2)循環動態の変化に応じて身体動揺も変化することが明らかとなった。従って、立位バランス調節システムと循環調節システムが静的立位時には、互いに生理学的な影響を与えていることが新たに明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの二足立位は不安定な構造であり、立位バランス調節システムが働くことにより姿勢が維持される。一方で、立位時には、重力の影響に対して各組織への血流を維持するために、循環調節システムが働く。二足立位時には、これら2つの調節システムが同時に活動するが、従来互いに独立して機能すると捉えられてきた。一方で近年、両調節システムが双方向に関連している可能性が指摘されているが、その生理学的意義やメカニズムに関して不明な点が多い。これに対し、本研究は両調節システムが生理学的に影響を及ぼし合う可能性を実験的に示したものであり、不明な点が多い立位バランス調節システムの基礎メカニズム解明に貢献しうるものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Effect of time-lag between heartbeat and postural sway on arterial blood pressure during quiet standing2020

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi W, Kimura T
    • 学会等名
      International Society of Electrophysiology and Kinesiology XXIII Congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 循環・立位バランス両調節システム協働の解明に向けた実験的試み~生理学の観点から~2019

    • 著者名/発表者名
      木村哲也
    • 学会等名
      BioMecForum21 第92回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Different Degree of Correlation between Fluctuations of H-Wave Amplitude and Blood Pressure among Triceps Surae Muscles2018

    • 著者名/発表者名
      Chinami Taki; Naruhiro Shiozawa; Tetsuya Kimura
    • 学会等名
      40th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 循環調節システムへの外乱が立位バランス制御則に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      成瀬亮; 木村哲也
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 弾性負荷が持続的な関節トルク制御に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      藤井まりあ; 木村哲也
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 静的二足立位における身体動揺が血液循環に及ぼす効果2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬亮; 瀧千波; 木村哲也
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 20%最大筋力弾性負荷に対する関節トルク制御の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      藤井まりあ; 瀧千波; 木村哲也
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Time-course changes of alpha motor neurons excitabilities in synergistic muscles2017

    • 著者名/発表者名
      Chinami Taki; Naruhiro Shiozawa; Tetsuya Kimura
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi