研究課題/領域番号 |
17K13161
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 静岡福祉大学 |
研究代表者 |
太田 洋一 静岡福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (60551760)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 素早い力発揮能力 / タイミング / 正確性 / 不器用さ / RFD / 素早い力発揮 / 両側性機能低下 / 巧みさ / 力発揮の正確性 / RFD-SF / 運動生理学 / バイオメカニクス / 運動制御 |
研究成果の概要 |
異なるターゲット速度に対して、素早い力発揮能力、正確な力発揮能力および適切なタイミングでの力発揮能力を同時に測定し検証した結果、素早い力発揮能力において、ターゲット速度の違いは認められなかった。一方で、適切な力発揮能力および適切なタイミングでの力発揮能力は、ターゲット速度の増加に伴い低下する事が明らかとなった。また、球技経験の有無で検討した結果、球技経験者有り群のほうが、無し群よりも適切な力発揮能力および適切なタイミングでの力発揮能力が優れていることが認められた。これらのことから、正確な運動遂行の達成に、正確な力発揮能力および適切なタイミングでの力発揮能力が関連する可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、正確な運動の遂行の達成に必要な力発揮要因について、素早い力発揮能力、正確な力発揮能力および適切なタイミングでの力発揮能力を同時に検証したものである。これは、運動に関わるどのような能力の不足が、正確な運動遂行の達成を阻害しているかについて、具体的に明らかにしようとした研究である。本研究では、正確な運動遂行の達成に、正確な力発揮能力および適切なタイミングでの力発揮能力が関連する可能性が示唆された。これは、身体的不器用さに関連する研究やトレーニングなどの重要な資料となるものである。
|