• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルフモニタリングと援助希求に着目した、こころの健康教育プログラム作成と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K13208
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関帝京大学

研究代表者

金田 渉  帝京大学, 医学部, 講師 (30778353)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード学校精神保健 / 思春期 / メンタルヘルス / 精神保健 / 精神医学 / アウトリーチ / 教育プログラム / 学校保健 / 社会医学
研究成果の概要

セルフモニタリングや援助希求に注目した、こころの健康教育プログラム教材を作成した。教材は無償公開し、実際に高校での授業経験を蓄積した。新型コロナ禍により、計画していた教育プログラムの効果検証に至らなかった点は本研究の限界である。
新型コロナ禍により研究計画の変更を余儀なくされたが、これを受けてパーソナル・リカバリー、ピア・サポート、ヤングケアラーなど、精神医学から学校精神保健に援用し得る概念を見出した。地域代表性の高い大規模疫学データを用いて、思春期の若者の精神的不調に関連する諸要因を明らかにした。また、精神科相談医の立場から、精神的不調の発見や受療実現に貢献し、学校精神保健の増進に寄与した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、AYA期(思春期および若年成人期)のこころの健康教育に焦点を当てた点にある。精神疾患の発症が多くみられる思春期において、学校現場での教育プログラムを通じてセルフモニタリングや援助希求のスキルを育むことを目指す。これにより、従来の病院中心の精神科医療が対応しきれなかった精神的不調に対して、学校を中心とした予防・早期発見のアプローチを取り、精神保健教育の充実、こころの健康増進に寄与することができる。教育教材をすべて無償公開した点も社会的意義である。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (24件) (うち国際共著 13件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 21件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Nocturnal enuresis in early adolescence and neurodevelopmental delay in infancy: A population-based study2024

    • 著者名/発表者名
      Sho Kanata, Shuntaro Ando, Syudo Yamasaki, Shinya Fujikawa, Yuko Morimoto, Tomoki Kiyono, Masaya Morita, Mariko Hiraiwa-Hasegawa, Atsushi Nishida, Kiyoto Kasai
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 3 号: 2

    • DOI

      10.1002/pcn5.207

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal trajectories of anterior cingulate glutamate and subclinical psychotic experiences in early adolescence: the impact of bullying victimization2024

    • 著者名/発表者名
      N. Okada,N. Yahata,D. Koshiyama,K. Morita,K. Sawada,S. Kanata,S. Fujikawa,N. Sugimoto,R. Toriyama,M. Masaoka,S. Koike,T. Araki,Y. Kano,K. Endo,S. Yamasaki,S. Ando,A. Nishida,M. Hiraiwa-Hasegawa,R. A. E. Edden,A. Sawa and K. Kasai
    • 雑誌名

      Mol Psychiatry

      巻: 29 号: 4 ページ: 939

    • DOI

      10.1038/s41380-023-02382-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adolescent psychotic experiences before and during the COVID-19 pandemic: a prospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      DeVylder Jordan、Yamaguchi Satoshi、Hosozawa Mariko、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Miyashita Mitsuhiro、Endo Kaori、Stanyon Daniel、Usami Satoshi、Kanata Sho、Tanaka Riki、Minami Rin、Hiraiwa‐Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Child Psychology and Psychiatry

      巻: 65 号: 6 ページ: 776

    • DOI

      10.1111/jcpp.13907

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The longitudinal relationship between dissociative symptoms and self-harm in adolescents: a population-based cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Riki、Ando Shuntaro、Kiyono Tomoki、Minami Rin、Endo Kaori、Miyashita Mitsuhiro、Yamasaki Syudo、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      European Child & Adolescent Psychiatry

      巻: 33 号: 2 ページ: 561

    • DOI

      10.1007/s00787-023-02183-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Self-Reported Maternal Parenting Stress From 9 m Is Longitudinally Associated With Child ADHD Symptoms at Age 12: Findings From a Population-Based Birth Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Endo K, StanyonD, YamasakiS, NakanishiM,Niimura J, Kanata S,Fujikawa S, Morimoto Y, Hosozawa M, Baba K, Oikawa N, Nakajima N, Suzuki K, Miyashita M, Ando S, Hiraiwa-Hasegawa M, Kasai K, Nishida A
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 1-6

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.806669

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Being Praised for Prosocial Behaviors Longitudinally Reduces Depressive Symptoms in Early Adolescents: A Population-Based Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka D, Tomoshige N, Ando S, Morita M, Kiyono T, Kanata S, Fujikawa S, Endo K, Yamasaki S, Fukuda M, Nishida A, Hiraiwa-Hasegawa M, Kasai K.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 865907-865907

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.865907

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/7f7001a8-7a0a-4754-8722-32358d0dec83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sex-based differences in the longitudinal association between autistic traits and positive psychotic experiences in adolescents: A population-based cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyono Tomoki、Ando Shuntaro、Morishima Ryo、Fujikawa Shinya、Kanata Sho、Morimoto Yuko、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Usami Satoshi、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 246 ページ: 1

    • DOI

      10.1016/j.schres.2022.05.027

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal parenting stress from birth to 36months, maternal depressive symptoms, and physical punishment to 10-year-old children: a population-based birth cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Niimura Junko、Nakanishi Miharu、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Endo Kaori、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology

      巻: 57 号: 11 ページ: 2207

    • DOI

      10.1007/s00127-022-02319-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Young carers in Japan: Reliability and validity testing of the BBC/University of Nottingham young carers survey questionnaire and prevalence estimation in 5000 adolescents2022

    • 著者名/発表者名
      Kanehara Akiko、Morishima Ryo、Takahashi Yusuke、Kumakura Yousuke、Yagishita Sho、Morita Masaya、Morita Kentaro、Nishida Atsushi、Koike Shinsuke、Shibuya Tomoko、Joseph Stephen、Kasai Kiyotoなど
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 1 号: 3 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1002/pcn5.46

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/075f772a-ce19-41ed-8f1f-fc1eeec56019

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Auditory Hallucinations and Self-Injurious Behavior in General Population Adolescents: Modeling Within-Person Effects in the Tokyo Teen Cohort2022

    • 著者名/発表者名
      Stanyon Daniel、DeVylder Jordan、Yamasaki Syudo、Yamaguchi Satoshi、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Endo Kaori、Miyashita Mitsuhiro、Kanata Sho、Morimoto Yuko、Hosozawa Mariko、Baba Kaori、Nakajima Naomi、Niimura Junko、Nakanishi Miharu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin

      巻: 49 号: 2 ページ: 329

    • DOI

      10.1093/schbul/sbac155

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of advanced glycation end products in the longitudinal association between muscular strength and psychotic symptoms among adolescents2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kazuhiro、Yamasaki Syudo、Miyashita Mitsuhiro、Ando Shuntaro、Toriumi Kazuya、Yoshikawa Akane、Nakanishi Miharu、Morimoto Yuko、et al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia

      巻: 8 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1038/s41537-022-00249-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The role of bullying victimization in the pathway between autistic traits and psychotic experiences in adolescence: Data from the Tokyo Teen Cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Stanyon Daniel、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Nakanishi Miharu、Kiyono Tomoki、Hosozawa Mariko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Morimoto Yuko、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 239 ページ: 111

    • DOI

      10.1016/j.schres.2021.11.015

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Psychotic experiences predict subsequent loneliness among adolescents: A population-based birth cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Nakanishi Miharu、DeVylder Jordan、Usami Satoshi、Morimoto Yuko、Stanyon Daniel、Suzuki Kazuhiro、Miyashita Mitsuhiro、Arai Makoto、Fujikawa Shinya、Kanata Sho、Ando Shuntaro、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 239 ページ: 123

    • DOI

      10.1016/j.schres.2021.11.031

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lower help-seeking intentions mediate subsequent depressive symptoms among adolescents with high autistic traits: a population-based cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Hosozawa Mariko、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Endo Kaori、Morimoto Yuko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Cable Noriko、Iso Hiroyasu、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • 雑誌名

      European Child and Adolescent Psychiatry

      巻: 32 号: 4 ページ: 621

    • DOI

      10.1007/s00787-021-01895-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bidirectional relationship of problematic Internet use with hyperactivity/inattention and depressive symptoms in adolescents: a population-based cohort study2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Masaya、Ando Shuntaro、Kiyono Tomoki、Morishima Ryo、Yagi Tomoko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Yamasaki Syudo、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      European Child and Adolescent Psychiatry

      巻: 31 号: 10 ページ: 1601

    • DOI

      10.1007/s00787-021-01808-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal Bidirectional Relationships Between Maternal Depressive/Anxious Symptoms and Children's Tic Frequency in Early Adolescence2021

    • 著者名/発表者名
      Yagi Tomoko、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Yamasaki Syudo、Morita Masaya、Kiyono Tomoki、Hayashi Noriyuki、Endo Kaori、Iijima Yudai、Morimoto Yuko、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Koike Shinsuke、Kano Yukiko、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Nishida Atsushi、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 12 ページ: 767571-767571

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.767571

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/f98e09b7-cd2c-49d4-8b50-80d7e18a7105

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Birth order and prosociality in the early adolescent brain2021

    • 著者名/発表者名
      Okada N、Yamamoto Y、Yahata N、Morita S、Koshiyama D、Morita K、Sawada K、Kanata S、Fujikawa S、Sugimoto N、Toriyama R、Masaoka M、Koike S、Araki T、Kano Y、Endo K、Yamasaki S、Ando S、Nishida A、Hiraiwa-Hasegawa M、Yokoyama C、Kasai K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01146-0

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 共同意思決定支援ツール「質問促進パンフレット」と「診察サプリ」の作成の試み (特集 精神科臨床における共同意思決定(SDM))2020

    • 著者名/発表者名
      熊倉陽介、金原明子、金田渉、笠井清登
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 62(10) ページ: 1359-67

    • NAID

      40022377515

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Neurometabolic underpinning of the intergenerational transmission of prosociality2020

    • 著者名/発表者名
      Okada N, Yahata N、Koshiyama D、Morita K、Sawada K、Kanata Sho、Fujikawa S、Sugimoto N、Toriyama R、Masaoka M、Koike S、Araki T、Kano Y、Endo K、Yamasaki S、Ando S、Nishida A、Hiraiwa-Hasegawa M、Edden Richard A.E.、Sawa A、Kasai K
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 218 ページ: 116965-116965

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2020.116965

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between duration of breastfeeding based on maternal reports and dorsal and ventral striatum and medial orbital gyrus volumes in early adolescence2020

    • 著者名/発表者名
      Koshiyama D、Okada N、Ando S、Koike S、Yahata N、Morita K、Sawada K、Morita S、Kawakami S、Kanata Sho、Fujikawa S、Sugimoto N、Toriyama R、Masaoka M、Araki T、Kano Y、Endo K、Yamasaki S、Nishida A、Hiraiwa-Hasegawa M、Kasai K
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 220 ページ: 117083-117083

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2020.117083

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Smaller anterior subgenual cingulate volume mediates the effect of girls’ early sexual maturation on negative psychobehavioral outcome2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Naohiro、Yahata Noriaki、Koshiyama Daisuke、Morita Kentaro、Sawada Kingo、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Sugimoto Noriko、Toriyama Rie、Masaoka Mio、Koike Shinsuke、Araki Tsuyoshi、Kano Yukiko、Endo Kaori、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Nishida Atsushi、Hiraiwa-Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 209 ページ: 116478-116478

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2019.116478

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 当事者とともに治療をつくり、回復をめざすための工夫2020

    • 著者名/発表者名
      金田渉
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 210(2020年3月号) ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Use of social networking sites and desire for slimness among 10-year-old girls and boys: A population-based birth cohort study2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Noriko、Nishida Atsushi、Ando Shuntaro、Usami Satoshi、Toriyama Rie、Morimoto Yuko、Koike Shinsuke、Yamasaki Syudo、Kanata Sho、Fujikawa Shinya、Furukawa Toshiaki A.、Sasaki Tsukasa、Hiraiwa‐Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto
    • 雑誌名

      International Journal of Eating Disorders

      巻: 53 号: 2 ページ: 288

    • DOI

      10.1002/eat.23202

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/1d398cba-2c52-4608-ac99-aa8a51508d5f

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校精神保健・予防2017

    • 著者名/発表者名
      金田渉・小池進介
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 261 ページ: 1001-1006

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神科デイケアを利用した統合失調症患者のリカバリーに関する縦断的観察研究2022

    • 著者名/発表者名
      金田渉、佐藤研一、稲垣晃子、渡邊由香子、管心、安西信雄、池淵恵美
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム3「わかったこと、わかっていないこと」2022

    • 著者名/発表者名
      金田渉、池淵恵美、柳下祥、久住一郎、山口創生、熊倉陽介
    • 学会等名
      日本統合失調症学会 第16回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] School-Based Mental Health2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Kanata
    • 学会等名
      International Symposium on Adolescent Health and Personalized Value
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「都立高校専門医派遣事業」における精神科医派遣の実践と今後の課題2017

    • 著者名/発表者名
      金田渉、里村嘉弘、市橋香代、小池進介、笠井清登
    • 学会等名
      第113回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立中学校における「こころの健康出前授業」の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      金田渉、金原明子、熊倉陽介、笠井清登
    • 学会等名
      第110回東京精神医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児期の発達指標と10歳時夜尿との関連 地域住民代表調査 Tokyo Early Adolescent Survey:T-EASより2017

    • 著者名/発表者名
      金田渉、藤川慎也、鳥山理恵、遠藤香織、森本裕子、小池進介、山崎修道、 安藤俊太郎、西田淳志、長谷川眞理子、笠井清登
    • 学会等名
      新学術領域主体価値 平成29年度国際思春期ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 医学のあゆみ(うち1章「ライフステージに注目した統合失調症への心理社会的支援――AYA期を中心に)」2023

    • 著者名/発表者名
      金田 渉
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      医歯薬出版
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 精神医学(2022年9月号)学校で精神疾患を「自分のこと」として教育する2022

    • 著者名/発表者名
      金田渉、森島遼、岡田直大
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 雑誌 Progress in medicine (うち1章「学会では何を目指しているのですか?-学会の役割-」)2021

    • 著者名/発表者名
      金原明子、中野彰夫、金田渉
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      ライフ・サイエンス
    • ISBN
      9784898017234
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 統合失調症 (うち1章:「学校精神保健」)2020

    • 著者名/発表者名
      松下正明、神庭重信、笠井清登
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      9784521748221
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 17章「自己実現」 in 現代高等保健体育教授用参考資料2017

    • 著者名/発表者名
      金田渉・荒木剛
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469662795
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://co-production-training.net/wp/wp-content/themes/co-production-training1.1/pdf/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BF%9D%E5%81%A5%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%89%AF%E8%AA%AD%E6%9C%AC.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://supporteen.jp/teacher/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://kokoro-zukan.com/archives/437

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://co-production-training.net/materials/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 国際ワークショップ 学校・思春期ポスターセッション 開催報告

    • URL

      http://value.umin.jp/activity.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新学術領域「主体価値」国際ワークショップ 学校・思春期ポスターセッション(共催)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi