• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤における栄養状態によるエピゲノム制御の分子メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K13237
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

舟橋 伸昭  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 上級研究員 (30727491)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生活習慣病 / DOHaD / エピジェネティクス / 栄養成分 / 胎盤
研究成果の概要

低出生体重は成長後の様々な生活習慣病のハイリスクであるとするDOHaD説が確立しつつあるが、分子機序は不明である。今回、我々は胎盤重量と出生体重の両方が高い検体と低い検体を用いて、マイクロアレイで網羅的遺伝子発現解析を行った。その結果、出生体重、胎盤重量の高い群は低い群と比較して、発現増加した遺伝子が38遺伝子、発現減少した遺伝子が69遺伝子であることが示された。従って、出生体重、胎盤重量と遺伝子発現量が関連する遺伝子をいくつか同定した。現在、同定した遺伝子がどのような発現制御様式なのかを栄養やエピゲノム制御を含めて検討している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題により、我々は胎盤重量と出生体重の両方が高い検体と低い検体を用いて、マイクロアレイによる網羅的遺伝子発現解析を行い、胎盤重量、出生体重と遺伝子発現量が関連する遺伝子をいくつか同定した。今回、同定した遺伝子は、出生体重や胎盤重量との関連性について報告のない遺伝子がいくつか含まれていた。現在、これら同定した遺伝子発現と栄養成分との関連性について検討しているが、この検討により、どのような栄養成分が妊婦に重要であるのかを示すことができる。さらに将来的に、その栄養成分を用いて妊婦への介入指導を行うことができれば、DOHaD説に基づく生活習慣病の予防につながり、「先制医療」の実現に期待される。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Genome-wide profiling of histone H3K27 acetylation featured fatty acid signalling in pancreatic beta cells in diet-induced obesity in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Nammo T, Udagawa H, Funahashi N, Kawaguchi M, Uebanso T, Hiramoto M, Nishimura W, Yasuda K.
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 61 号: 12 ページ: 2608-2620

    • DOI

      10.1007/s00125-018-4735-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A type 2 diabetes-associated SNP in KCNQ1 (rs163184) modulates the binding activity of the locus for Sp3 and Lsd1/Kdm1a, potentially affecting CDKN1C expression.2018

    • 著者名/発表者名
      Hiramoto M, Udagawa H, Ishibashi N, Takahashi E, Kaburagi Y, Miyazawa K, Funahashi N, Nammo T, Yasuda K.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Medicine

      巻: 41(2) ページ: 717-728

    • DOI

      10.3892/ijmm.2017.3273

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒトNASH肝で高発現するAKR1B15の発現制御機序および機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭、宇田川陽秀、南茂隆生、安田和基
    • 学会等名
      第5回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インスリン分泌抑制因子Necab1のGRを介した発現調節機構2018

    • 著者名/発表者名
      宇田川陽秀、舟橋伸昭、西村 渉、平本正樹、南茂隆生、安田和基
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高脂肪食にて活性増加する膵島cis調節領域の網羅的検討から見出された結合因子Nuclear respiratory factor 1 (Nrf1) の機能的検討2018

    • 著者名/発表者名
      南茂隆生、宇田川陽秀、舟橋伸昭、川口美穂、上番増 喬、平本 正樹、西村 渉、安田 和基
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞におけるAKR1B10の発現制御メカニズムの解析2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭、宇田川陽秀、南茂隆生、安田和基
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトNASH肝で高発現するAKR1B15の発現制御メカニズムおよび機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭
    • 学会等名
      第17回 Diabetes Research Forum in Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 児の出生体重,胎盤重量とDNAメチル化状態との関連性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋 伸昭,宇田川陽秀,南茂 隆生,中西美紗緒,矢野 哲, 箕浦 茂樹,福岡 秀興,安田 和基
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高度肥満患者の内臓脂肪組織優位に発現する転写因子Gata5の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      宇田川陽秀,舟橋 伸昭,南茂 隆生,平本 正樹,西村 渉, 松本 健治,関 洋介,笠間 和典,安田 和基
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子cis調節領域の網羅的エピゲノム解析と膵島代償機序に関与する転写因子モチーフの検討2017

    • 著者名/発表者名
      南茂 隆生,宇田川陽秀,舟橋 伸昭,川口 美穂,上番増 喬, 平本 正樹,西村 渉,安田 和基
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 児の出生体重,胎盤重量とDNAメチル化状態および遺伝子発現量との関連性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭,宇田川陽秀,南茂隆生,中西美紗緒,矢野哲,箕浦茂樹,福岡秀興,安田和基
    • 学会等名
      第6回日本DOHaD学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 内臓脂肪組織優位に発現する転写因子Gata5 の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      宇田川陽秀,南茂隆生,舟橋伸昭,平本正樹,西村渉,松本健治,関洋介,笠間和典,安田和基
    • 学会等名
      第38回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi