• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳磁図を用いた言語機能の神経生理学的バイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K13271
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関大阪大学

研究代表者

荒木 俊彦  大阪大学, 医学部附属病院, 技術職員 (20755277)

研究協力者 平田 雅之  
渡邉 嘉之  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード言語機能 / 脳磁図 / 脳律動 / 加齢 / 記憶力 / 脳活動 / バイオマーカー
研究成果の概要

本研究では、言語能力を反映する脳活動を見出すために、言語能力が加齢により低下していると想定される高齢群と、言語能力が低下していないと想定される若年群の言語を考えているときの脳活動を比較した。
結果、高齢群では若年群と比較して脳活動量が高く、特に言語を司る領域である左半球の活動量が高くなっていた。さらに、実際の言語に関する知能指数(IQ)と記憶力に関して脳活動量との関係性を調べると、IQは高齢群、若年群ともに脳活動量の間に関係性はなかったが、記憶力は若年群において脳活動量が高いほど記憶力が低いという関係性が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の言語記憶力テストは検査所要時間が1時間程度かかり、実際に言語能力の低下した患者にとって負担が大きく、検査施行が困難であることも少なくない。それに対し、本研究で採用した言語課題を脳磁図で実施する場合、課題自体が簡単で検査時間も10分程度であり、患者にとって心身ともに負担が少ない。よって、本研究成果は、患者にとって簡便で負担の少ない言語記憶検査法の開発に寄与するものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Frequency-specific genetic influence on inferior parietal lobule activation commonly observed during action observation and execution2017

    • 著者名/発表者名
      Araki Toshihiko、Onishi Mai、Yanagisawa Takufumi、Hirata Masayuki、Watanabe Yoshiyuki、Ogata Soshiro、Hayakawa Kazuo、Honda Chika、Watanabe Mikio、Iwatani Yoshinori、Yorifuji Shiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 17660-17660

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17662-x

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-invasive detection of language-related prefrontal high gamma band activity with beamforming MEG2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki、Hasegawa Yuka、Araki Toshihiko、Sugata Hisato、Yanagisawa Takufumi、Yorifuji Shiro、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 14262-14262

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14452-3

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency-dependent oscillatory neural profiles during imitation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugata H, Hirata M, Tamura Y, Onishi H, Goto T, Araki T, Yorifuji S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 45806-45806

    • DOI

      10.1038/srep45806

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脳活動から言語能力は推定できるか2019

    • 著者名/発表者名
      荒木 俊彦
    • 学会等名
      第68回日本医学検査学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者における言語関連脳磁界の時空間解析2018

    • 著者名/発表者名
      荒木 俊彦, 渡邉 嘉之, 平田 雅之
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脳磁図を用いた高齢者における言語関連脳活動の時空間変化2018

    • 著者名/発表者名
      荒木 俊彦
    • 学会等名
      第67回日本医学検査学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Spatiotemporal profiles of neuromagnetic oscillatory changes related to the movement imitation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugata Hisato, Hirata Masayuki, Tamura Yuichi, Araki Toshihiko, Onishi Hisao, Yorifuji Shiro
    • 学会等名
      Neuroscience 2017, Washington D.C
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-invasive detection of language-related prefrontal high gamma band activity with beamforming MEG2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki, Hasegawa Yuka, Araki Toshihiko, Yanagisawa Takufumi, Yorifuji Shiro, Hirata Masayuki
    • 学会等名
      Biomagnetic Sendai 2017, Sendai
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi