• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像ビッグデータ活用による網羅的地域景観分析と景観堪能ルート探索手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K13304
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 観光学
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

浅田 拓海  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (50634680)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード画像解析 / 観光周遊 / 空間系ビッグデータ / ロードツーリズム / サイクリング / 景観 / SNS / 観光情報プラットホーム / 自転車快適性 / 道路景観 / 関心構造 / 周遊行動パターン / IoT / AI / 景観評価 / 広域ツーリズム / 観光行動 / ビッグデータ活用 / 地域景観 / ルート探索 / 国際比較 / 広域ロードツーリズム
研究成果の概要

本研究では,ロードツーリズムの広域化・活性化に向けた,画像等ビッグデータ活用による網羅的な地域分析を行った.まず,車載カメラによる撮影画像によって道路景観や自転車走行時の快適性を評価する手法を開発した.また,SNSデータや人の移動・滞在に関するビッグデータを活用して地域内観光スポットにおける関心構造や実際の周遊パターンを分析し,対象地域の観光需要に関する特徴を明らかにした,また,特に,新幹線開業のような大きな社会インフラ変化に対して,その前後における移動・滞在・意識のパターンを比較することでその効果を計測した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロードツーリズムの広域化は,観光客の周遊の促進,滞在時間の長時間化(地域経済活性化)に期待されている.そして,2020 年の東京オリンピック・パラリンピック開催を考えると,首都圏だけではなく地方部にも海外の関心を向けさせるための喫緊の課題とも言える.本研究では,このような広域ロードツーリズムの活性化に向けて,北海道のような観光先進地域を対象に,それらの観光資源である景観や各スポットの特徴を網羅的に把握し,さらに,潜在的な周遊ルートの抽出を行った.また,それらに関するビッグデータの活用用法および分析手法を示したことから,学術的また社会的な意義は大きいと言える.

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 北海道新幹線開業前後における函館エリア来訪者数の比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      高橋央亘,浅田拓海,有村幹治
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 74 号: 5 ページ: I_827-I_835

    • DOI

      10.2208/jscejipm.74.I_827

    • NAID

      130007555961

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SNSから見る北海道新幹線開業後の地域・拠点に対する関心構造の変化2018

    • 著者名/発表者名
      浅田 拓海, 鈴木 貴文, 有村 幹治
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 74 号: 5 ページ: I_547-I_554

    • DOI

      10.2208/jscejipm.74.I_547

    • NAID

      130007556134

    • ISSN
      2185-6540
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 車載カメラ動画による自転車走行時の振動不快度推定手法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,亀山修一
    • 学会等名
      第58回土木画学計研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Wi-Fiパケットセンシングデータを用いた広域観光周遊行動のモデル分析2018

    • 著者名/発表者名
      小林巴奈・福田大輔・中西航・内田賢悦・ 浅田拓海・有村幹治・菅芳樹
    • 学会等名
      第58回土木画学計研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤幹大・髙橋央亘・浅田拓海・有村幹治
    • 学会等名
      第57回土木画学計研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤幹大,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治
    • 学会等名
      土木学会北海道支部平成29年度年次技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤幹大,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治
    • 学会等名
      第57回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道新幹線開業前後のTwitterワード共起構造の比較2017

    • 著者名/発表者名
      浅田拓海,山本岳,鈴木貴文,有村幹治
    • 学会等名
      第56回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 北海道新幹線開業に伴う滞在人口の変化に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      高橋央亘,浅田拓海,有村幹治
    • 学会等名
      第56回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi