• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体・意味・時間:後期レヴィナス哲学の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13321
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関立教大学 (2020)
慶應義塾大学 (2017-2019)

研究代表者

渡名喜 庸哲  立教大学, 文学部, 准教授 (40633540)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードレヴィナス / ハイデガー / フッサール / 現象学 / エマニュエル・レヴィナス / マルティン・ハイデガー / ギュンター・アンダース / ジュディス・バトラー / フランツ・ローゼンツヴァイク / 倫理 / ベンスーサン / シャマユー / 身体 / 時間 / 意味
研究成果の概要

本研究は、フランスの哲学者であるエマニュエル・レヴィナスの第一の主著『全体性と無限』(1961年)から、第二の主著『存在するとは別の仕方で』(1974年)まで提示される思想の意義の解明にある。これまでレヴィナス哲学とは、「他者」の「顔」に対する「私」の「責任」という考えを軸にする「倫理」思想だと解されてきた。しかし、少なくとも公刊著作および未公刊資料の読解から明らかになるのは、ハイデガー思想の批判的読み替えという企図のもと、①身体論、②意味論、③時間論という三つの観点から、④「人間」概念を提示することが中心課題だったということである。本研究は、論文・著書の公刊を通じて、この点を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はエマニュエル・レヴィナスの思想の哲学的な意義を明らかにすることを目指したものである。レヴィナスの思想は、哲学・倫理学分野だけでなく、社会学・人類学・法学・政治学・文学・社会福祉論・ジェンダースタディーズなど様々な関連領域の研究に影響をもたらしており、また一部の一般の読者にも受け入れられている。本研究は、『レヴィナス著作集』に納められた草稿や講義録などの新資料を活用して、レヴィナスの思想の形成およびその特徴について、はじめてその全容を明らかにするものであり、これまでの研究に欠けていた理解を補うものである。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「遠隔と接触:リモート時代におけるレヴィナスの「顔」」2020

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 49(1) ページ: 120-127

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「内戦」時代のドローン "人間狩り"の時代と倫理」2020

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『福音と世界』

      巻: 8 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「イリヤとエロス 『レヴィナス著作集』から見えてくるもの」2019

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『レヴィナス研究』

      巻: 1 ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ドローン」2019

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 47巻6号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「クロード・ルフォールとピエール・パシェ 抵抗の場としての内密性」2018

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 雑誌名

      『文芸研究』(明治大学文学部文芸研究会)

      巻: 135 ページ: 221-238

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Gunther Anders et le Japon. Penser le post-humain"2018

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu Tonaki
    • 雑誌名

      Europe

      巻: 1058-1059-1060 ページ: 267-280

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「カタストロフ前夜のシモーヌ・ヴェイユ」2017

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 雑誌名

      『別冊水声通信 シモーヌ・ヴェイユ』

      巻: 別冊 ページ: 112-127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「遠隔時代における身体:シャマユー/レヴィナスとともに」2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      日仏哲学会シンポジウム 「感染症の時代の哲学:資材としての人間の身体」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「介護分野への AI 活用における倫理的課題」2020

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      第2回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Teletechnologie et hantologie : de Levinas et Derrida"2019

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu TONAKI
    • 学会等名
      International Conference "Derrida et la technologie / Derrida and Technology", Columbia Global Centers / Paris
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "Levinas et une pensee extreme sur l’Orient : en reponse a la critique de J. Butler"2019

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu TONAKI
    • 学会等名
      Colloque international Le singulier et l’universel Levinas et la pensee de l’Extreme-Orient
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「基礎存在論は(どの意味で)基礎的か?峰尾公也『ハイデガーと時間性の哲学』(渓水社、2019)に寄せて」2019

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 学会等名
      ハイデガー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ジェラール・ベンスーサン『メシア的時間』の意義」2018

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会ジェラール・ベンスーサン『メシア的時間』翻訳出版記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] "Gunther Anders or transformation of “human” after Hiroshima"2018

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu Tonaki
    • 学会等名
      Convegno Internazionale Il nucleare, una questione scientifica e filosofica dal 1945 a oggi, Sapienza Universita di Roma
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「イリヤとエロス:『著作集』から見えてくるもの」2018

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      2018年度レヴィナス研究会大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Mais qui aurait vu la fin du monde ? Des catastrophes differees et la catastrophe accomplie2018

    • 著者名/発表者名
      TONAKI Yotetsu
    • 学会等名
      La catastrophe devant soi. Enjeux ethiques, questions politiques (Columbia Centers Paris)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Le corps transparent d'un traducteur2018

    • 著者名/発表者名
      TONAKI Yotetsu
    • 学会等名
      Colloque international, Corps et message: de la structure de la traduction et de l'adaptation (Universite de Strasbourg)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「「ラディカル無神論」は無神論たりえるのか ヘグルンドのレヴィナス解釈批判を通じて」2017

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 学会等名
      脱構築研究会ワークショップ「「ラディカル無神論」以後の現代思想」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「レヴィナス以降の〈フランス・ユダヤ〉 菅野賢治『フランス・ユダヤの歴史』合評会」コメント」2017

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会東京大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「多かれ少なかれユダヤ的であること」2017

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 学会等名
      シンポジウム「デリダと宗教的なもの」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「エロス、文学、災厄:バタイユ、レヴィナス、ナンシー 」2017

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 学会等名
      ジョルジュ・バタイユ生誕120年記念国際シンポジウ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『レヴィナスの企て 『全体性と無限』と「人間」の多層性』2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜 庸哲
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102891
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] アーレント読本(担当箇所:渡名喜庸哲「責任・道徳・倫理──アーレント責任論の意義と限界」)2020

    • 著者名/発表者名
      日本アーレント研究会、三浦 隆宏、木村 史人、渡名喜 庸哲、百木 漠
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151095
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Il nucleare: una questione scientifica e filosofica dal 1945 a oggi(担当箇所:Yotetsu TONAKI "Gunther Anders or the transformation of "human" after Hiroshima"2020

    • 著者名/発表者名
      Orietta Ombrosi (ed.), Yotetsu TONAKI, Francesco Miano, Raola Ricci SIndoni, Pablo Dreizik, Maria Letizia Pelosi, Yuji Nishiyama, Emilia D’Antuoano, Patrick Wassort, Irene Kajon, Joseph Cohen, Raphael Zagury-Orly, Wolfango Plastino et al.
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Mimesis
    • ISBN
      9788857565705
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『メシア的時間 歴史的時間と生きられた時間』2018

    • 著者名/発表者名
      ジェラール・ベンスーサン(渡名喜庸哲・藤岡俊博訳)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588010859
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『ドローンの哲学 遠隔テクノロジーと〈無人化〉する戦争』2018

    • 著者名/発表者名
      グレゴワール・シャマユー(渡名喜庸哲訳)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346922
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『レヴィナス著作集3 エロス・文学・哲学』2018

    • 著者名/発表者名
      エマニュエル・レヴィナス(渡名喜庸哲・藤岡俊博・三浦直希訳)
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588121234
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Colloque international Le singulier et l’universel Levinas et la pensee de l’Extreme-Orient2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi