• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ベルギーの国家形成と音楽:音楽理論家の理論・思想・公教育再組織活動の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 17K13352
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関広島文化学園大学

研究代表者

大迫 知佳子  広島文化学園大学, 学芸学部, 准教授 (40624218)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードベルギー / 音楽史 / ナショナリズム / ベルギー音楽 / 北方性 / 近代国家 / 近代国家と音楽 / 芸術諸学 / 音楽学 / ベルギー音楽史 / F. -J. フェティス / F. -A. ヘファールト / P. ブノワ / ゲルマン性 / F. -A. へファールト / フランドル音楽運動
研究成果の概要

本研究の目的は、近代ベルギーにおける国家形成に音楽が果たした役割を明らかにすることであった。そのため、「ブリュッセルおよびアントウェルペン王立音楽院の院長(音楽理論家)たちが、どのような音楽理論・思想に基づいて、どのように音楽専門公教育を再組織したか」ということに焦点を当てて、分析・考察を行った。結果として、フランドル楽派・フランデレンの歴史という共通の遺産をもとに、院長たちが様々な考え方(例えば民族主義的な考え方等)を拠り所として、国の方針と関連し合いながら、音楽専門公教育の再組織という面で国家形成を助けた過程を解明することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義は、在白の諸研究機関における一次資料の調査・収集を踏まえて、これまで研究に乏しかった近代ベルギーにおける国家形成と音楽の関係の一側面を解明したことである。本研究の社会的意義は、ベルギーというひとつの国の中で複数の言語地域の音楽専門公教育が様々な形で共存していく過程を示すことで、多文化共生という重要な視点への手がかりを得られたことである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 19世紀中期の音楽史記述に見る「ベルギー」音楽2022

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 雑誌名

      子ども学論集

      巻: 第8号 ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世紀転換期ベルギー北方の音楽家F.-A.ヘファールトのヴァーグナー受容におけるコスモポリタニズム的傾向2020

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 雑誌名

      藝術研究

      巻: 33 ページ: 35-45

    • NAID

      120006952676

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブリュッセル王立音楽院再組織を巡るF. -J. フェティスの言説2019

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 雑誌名

      お茶の水音楽論集

      巻: 21

    • NAID

      40022724760

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] F.-J.フェティス vs. F.-A.ヘファールト : 十九世紀ベルギーにおける調性起源論争2017

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 雑誌名

      藝術研究

      巻: 30 ページ: 1-11

    • NAID

      120006355782

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 作曲家としてのF.-J.フェティス(パネルディスカッション)2021

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子、友利修、山上楊平、木内涼、星谷丈生
    • 学会等名
      日本音楽学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] F.-J.フェティスの著述における日本音楽:フェティス没後150周年に寄せて2021

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 学会等名
      第3回「ベルギー学」シンポジウム―日本とベルギーの交流史―
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ベルギー北方の音楽家の言説に見るヴァグネリスム2019

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 学会等名
      日本音楽学会(2019年度支部横断企画第1回シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ベルギーのフェティス、フランスのフェティス2019

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子, 安川智子
    • 学会等名
      日本音楽学会(2019年度支部横断企画第2回シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀中期ベルギーの音楽思想におけるゲルマン的なものへのまなざし2018

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 学会等名
      日本音楽学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀中期の「ベルギー音楽」―La belgique musicale誌での連載「ベルギー音楽史」を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      大迫知佳子
    • 学会等名
      ベルギー研究会ブリュッセル大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi