• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本刀における連続と変容の表現に着目した歴史的展開の考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K13361
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

酒井 元樹  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (90450642)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード日本刀 / 刀剣 / 刀装 / 七星剣 / 葦手絵 / 金唐革 / 打刀 / 名物刀剣 / 丙子椒林剣 / 名物帳 / 桃山時代 / 安土桃山時代 / 刀
研究成果の概要

本研究は、日本で長く伝来し、宗教・政治・文化などの側面で歴史的に高く評価されていた刀剣について、連続した表現と変容した表現の意図を、即物的な特徴から分析し、その歴史上の展開と文化史上の特性を考察したものである。検討の結果、日本刀には、高度な知識や成熟した知性、あるいは美的感覚などを駆使した権威を示す表現が時代を超えて存在し、従来知られていなかった事例を見出した。また、権威の表現は制作時の意図として示された場合だけではなく、機能性に基づく刀装の変容や刀身の評価基準の変化など、権威とは直接関連のない表現や捉え方に対して、後天的に権威性が付与された場合があり、重層的な歴史的展開が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究が明らかにした日本刀の権威性は、武器としての機能論の考察が少ないことなど、その結論は刀剣の部分的な歴史理解に留まる。しかし、日本刀における権威の表現は、文化史上の観点からみて、当初の想定以上に重要な要素であることが確認された。また、即物的な特徴の分析が、近世までに独自に発達した日本刀の歴史理解を、現代の歴史学のなかで位置づける端緒となることが改めて認識され、今後の研究の方法論を確立することができた。加えて、日本刀の歴史的展開を検討するにあたり、任意の特徴や捉え方に対して権威性が後天的に付与される事例が存在するなど、実際の検討作業において念頭に置くべき事項も明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日光東照宮所蔵「金唐革包太刀」について2021

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      大日光

      巻: 90 ページ: 68-76

    • NAID

      40022697925

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] いわゆる『享保名物帳』に関する一考察 島根・和鋼博物館保管『名物扣』影印・翻刻2021

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      『東京国立博物館紀要』

      巻: 56 ページ: 139-383

    • NAID

      40022761968

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鳥取・大神山神社所蔵「刀 無銘 古伯耆 附 銀熨斗付糸巻太刀」と「短刀 銘 備州長船住兼光 附 金熨斗付合口」について2020

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      東京国立博物館研究誌『MUSEUM』

      巻: 687 ページ: 9-24

    • NAID

      40022360926

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 安土桃山時代の刀装2020

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      「桃山 天下人の100年」図録

      巻: なし ページ: 84-85

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 名物刀剣と桃山2020

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      「桃山 天下人の100年」図録

      巻: なし ページ: 349-350

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 続・名物「岡山藤四郎」について2017

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 雑誌名

      東京国立博物館研究誌『MUSEUM』

      巻: 671 ページ: 25-39

    • NAID

      40021633998

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 伯耆国、大山ゆかりの刀剣について2018

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 学会等名
      米子市美術館「大山山麓の至宝 ~「大山」ゆかりの刀を中心に~」展記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 刀剣の文字に込められた人びとの思い 丹生都比売神社 葦手絵兵庫鎖太刀を中心にして2018

    • 著者名/発表者名
      酒井元樹
    • 学会等名
      徳川美術館秋期講座「もじえもじ―文字が絵になる、絵が文字になる―」第3講
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 酒井元樹「七星剣・丙子椒林剣について」(『聖徳太子千四百年御聖忌記念出版 聖徳太子と四天王寺』所収)2021

    • 著者名/発表者名
      和宗総本山 四天王寺(編集)、石川知彦(監修)
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831860705
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 刀剣鑑賞の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      東京国立博物館(編)、酒井元樹(執筆)
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      東京国立博物館(発行)、株式会社アイワード(制作)
    • ISBN
      9784907515317
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi