• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者インプロ実践ファシリテーターの熟達プロセスの解明と支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K13369
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関三重大学

研究代表者

園部 友里恵  三重大学, 教育学部, 特任講師(教育担当) (80755934)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインプロ(即興演劇) / 高齢者 / ファシリテーター / 演劇 / アクションリサーチ / ワークショップ / パフォーマンス / 高齢者演劇 / インプロ
研究成果の概要

本研究の目的は、高齢者インプロ実践を行うにあたり、高齢者自身が主体的にファシリテーション技術を高めていくためのプロセスモデルを構築することであった。①国内外のインプロ理論・実践研究、ワークショップ・ファシリテーション研究等の文献レビュー、②国内外のインプロ実践への参与観察調査、③国内でのアクションリサーチを通じて、高齢者の特性を踏まえたファシリテーション技術の特徴、高齢者自身がファシリテーターとして熟達していくプロセスを解明し、その支援のあり方をモデルとして構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのインプロ研究で対象とされてこなかった「高齢者」の視点からインプロ実践方法論を検討し、同研究の対象領域を拡張した点に本研究の学術的意義がある。また、若手演劇実践者のコントロールを離れ、高齢者自身が自らの表現を「当事者」の視点から検討し発信することは、新たな表現形態の創出につながり得る。
本研究の成果がパフォーマンスという「実践」を通して外部に公開されている点に社会的意義がある。また、高齢劇団員たち自らがファシリテーション技術を身につけ、各人が既に関わりのある場(高齢者サロン、老人会等)で実践にかかわっていくことで、こうした技術を劇団外の多様な活動の場にも広げていくことができる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] なぜ高齢者はインプロを学び続けるのか2020

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 雑誌名

      演劇教育研究

      巻: 8 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳梗塞後遺症を有する高齢者をめぐる語りにみるポジティヴ・エイジングの意味:千葉県柏市「くるる即興劇団」を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 53(2) ページ: 1-10

    • NAID

      40021392801

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 移動困難者の自宅での即興演劇実践が参加者のパフォーマンスに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 劇場としての「居住空間」:要介護者と在宅介護者を包摂する演劇のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      2018年度 日本演劇学会 研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者インプロ実践におけるファシリテーターの熟達プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インプロ(即興演劇)実践における障害を有する他者の受容過程2018

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      日本教育学会第77回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Spanning the Difference of Age: The Elderly and Reasons for Learning Improvisational Theatre from the Viewpoint of Youth2018

    • 著者名/発表者名
      Yurie SONOBE
    • 学会等名
      9th International Drama in Education Research Institute
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spanning the Difference of Age: The Elderly and Reasons for Learning Improvisational Theatre from the Viewpoint of Youth2018

    • 著者名/発表者名
      Yurie Sonobe
    • 学会等名
      International Drama in Education Research Institute
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仮面を用いた高齢者の即興演劇にみる〈老いた身体〉2017

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵・福田寛之
    • 学会等名
      日本演劇学会2017年度秋の研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者インプロ実践のアクション・リサーチ2017

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      日本教育方法学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者と非高齢者におけるインプロ(即興演劇)の意味づけの乖離:「ボケ防止」をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者インプロ(即興演劇)実践にみる〈老い〉への抵抗と受容2017

    • 著者名/発表者名
      園部友里恵
    • 学会等名
      日本教育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] インプロがひらく〈老い〉の創造性2021

    • 著者名/発表者名
      園部 友里恵
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517080
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 人生100年時代の多世代共生2020

    • 著者名/発表者名
      牧野 篤(編著)、園部 友里恵、ほか25名著
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130343138
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi