• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本マンガはいかなる物語を描いたか―戦前・戦中期の児童文化との比較から―

研究課題

研究課題/領域番号 17K13391
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関東京成徳大学

研究代表者

森下 達  東京成徳大学, 人文学部, 助教 (00775695)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードマンガ / 手塚治虫 / 児童文学 / 石ノ森章太郎 / 児童文化 / 赤本 / ベトナム戦争 / 手塚治虫 / 少年倶楽部 / 海外児童文学
研究成果の概要

描き出される物語に着目することで、戦後マンガが戦前の児童文化との間にいかなる連続性と画期性を有しているのかを見出すことができた。戦前・戦中期の時点で、海外児童文学の影響を受けつつ、孤児を主人公に据えた作品は広がりを持ち得ていた。こうしたモチーフを生かしながら、手塚治虫による戦後の赤本マンガ作品では、時間経過に伴う登場人物の内面的な変化に焦点化するプロットが実現された。この種の物語性は、月刊少年誌や週刊少年マンガ雑誌を中心とする戦後のマンガ文化にも受け継がれる。そこでは、キャラクターの葛藤と結びつける形で社会問題の作中への導入が図られ、所与のものとしての善対悪という枠組みの問い直しも試みられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦後マンガがその表現を整えていくにあたり、児童文学や映画といった他の表現領域や、社会的環境とどのように関わっていったのかということは、いまだ十分に論じられてはいない。こういった視点を内包しつつ、戦前・戦中期の児童文化と戦後マンガとの連続性と画期性を分析している点に、本研究の学術的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「メトロポリス」(1949年)の位置―手塚治虫の初期作品における物語の変容―2019

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 雑誌名

      東京成徳大学研究紀要―人文学部・応用心理学部―

      巻: 26 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 石ノ森章太郎作品におけるベトナム戦争―戦後児童マンガの変容を考える―2019

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 雑誌名

      マンガ研究

      巻: 25 ページ: 33-59

    • NAID

      40021902508

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習図鑑の定着とその後 のび太はなぜ図鑑に対する態度を変化させたか2018

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 雑誌名

      ユリイカ 詩と批評

      巻: 50-14 ページ: 190-196

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「疑似イベントSF」としての永井豪作品――「ハレンチ学園」および1970年代半ばまでの『週刊少年マガジン』連載作品の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 学会等名
      日本マンガ学会 第18回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 子ども向けマンガにおけるヒーローの挫折――石ノ森章太郎作品の検討から――2017

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 学会等名
      昭和文学会春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前・戦中期の『少年倶楽部』における海外児童文学の受容2017

    • 著者名/発表者名
      森下達
    • 学会等名
      日本近代文学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi