• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田山花袋周辺における外国文学書の流通と受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13398
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関皇學館大学

研究代表者

小堀 洋平  皇學館大学, 文学部, 准教授 (30706643)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード田山花袋 / 島崎藤村 / 太田玉茗 / トルストイ / ドストエフスキイ / メレシコフスキイ / 書物流通 / 比較文学 / 日本近代文学 / 自然主義 / メレジコフスキー / ドストエフスキー / 日本文学 / 文学場
研究成果の概要

田山花袋とその周辺に位置する文学者たちのあいだで、外国文学書がいかに流通し、受容されたのかを明らかにすることができた。世界規模での文学書の流通のあり方のマクロレベルでの把握を背景としつつ、文学者の日常における書物の貸借というミクロレベルでの調査を実施することにより、個別の作家研究だけでは見えなかった、文学場を介した集団的な外国文学受容の実態が解明された。本研究により、19-20世紀転換期における花袋・島崎藤村・太田玉茗らの集団における外国文学受容の実態、とりわけトルストイ・ドストエフスキイ・メレシコフスキイといったロシア文学の受容について、実証的な研究成果を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本近代文学史において自然主義の果たした役割はきわめて大きく、その代表的作家である田山花袋は、文学史的に重要な作家である。花袋とその周辺作家たちの文学が海外文学の強い影響の下に形作られたことはよく知られているが、その影響の実態には未解明の部分も多かった。本研究では、花袋と周辺作家が具体的にどのような本をとおして海外文学を受容したのかを、書物の国際的流通というマクロな視点と、作家間の書物の貸借というミクロな視点との双方から検討することで、実証的に明らかにした。本研究の成果は、各国語文学を一般市民が「世界文学」としてどのように享受できるかという、今日の社会的課題に対しても意義をもつものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 田山花袋はトルストイ原作『コサアク兵』をいかに訳したか――ロマン主義化と「自然」の問題――2020

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 雑誌名

      田山花袋記念文学館研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-30

    • NAID

      40022269260

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 花袋・メレシコフスキイ・藤村――『人および芸術家としてのトルストイ』の貸借をめぐる基礎資料――2019

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 雑誌名

      田山花袋記念文学館研究紀要

      巻: (31) ページ: 1-17

    • NAID

      40022085701

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 一九一〇・二〇年代における田山花袋のドストエフスキイ受容――史的意義肯定への道――2019

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 雑誌名

      文藝と批評

      巻: 12(9) ページ: 11-12

    • NAID

      40021954839

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「平面描写」論以前における田山花袋のドストエフスキイ受容――「熱烈なる思想」と「自動的自然主義」――2019

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 雑誌名

      花袋研究学会々誌

      巻: (36) ページ: 15-26

    • NAID

      40021919322

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 田山花袋「髪」とイプセン「ロスメルスホルム」――水と死のモチーフを中心に――2018

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 雑誌名

      花袋研究学会々誌

      巻: 35 ページ: 1-11

    • NAID

      40021613800

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 田山花袋における「平面描写」論の一基盤――短編小説「不安」に触れつつ――2018

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 雑誌名

      解釈

      巻: 64(7,8) ページ: 52-60

    • NAID

      40021649262

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歌論を西洋美学で再解釈する――太田玉茗「桂園和歌論」から田山花袋の描写理論へ――2019

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 学会等名
      日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 花袋のドストエフスキー受容2017

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 学会等名
      花袋研究学会第99回例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 田山花袋 作品の形成2017

    • 著者名/発表者名
      小堀 洋平
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      翰林書房
    • ISBN
      9784877374198
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本近代文学会・昭和文学会・日本社会文学会合同国際研究集会2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi