研究課題/領域番号 |
17K13406
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 和洋女子大学 (2018) 東京大学 (2017) |
研究代表者 |
井上 博之 和洋女子大学, 人文学部, 助教 (50780392)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 合衆国南西部 / 空間 / 小説 / 映画 / 米文学 / 英米文学 |
研究成果の概要 |
本研究は第二次世界大戦後の現代アメリカ合衆国南西部を舞台にした代表的な小説および映画作品における空間や場所の表象について考察するものである。文学作品と空間との関係は近年複数の理論的な立場から注目を集めるようになってきた研究領域である。最近の研究動向を踏まえながら言語や映像によって構成される物語作品が空間や場所をどのように構築するのかという問題を具体的なテクストの読解をとおして検討する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の根底にあるのは人間が物語をとおしてどのように空間や場所との関係を築いていくのかという問題意識である。将来的には小説および映画と空間性との関係についての一般性を持った理論的な考察へと発展させていきたいと考えているが、その目的に向けた最初の一歩として、個々の小説および映画のテクストについて空間の主題に着目しなければ見えてこないような側面を引きだして分析をおこなっている。その過程で空間性が時間や歴史、個人や共同体の記憶、人種や民族に関わる政治的な主題、あるいは物語の語りなどの形式的な問題にも密接に関わっていることを明らかにしている。
|