• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教養小説としてのフォークナー作品群

研究課題

研究課題/領域番号 17K13414
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関京都大学 (2018-2019)
法政大学 (2017)

研究代表者

小林 久美子  京都大学, 文学研究科, 准教授 (30634117)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードフォークナー / 時間性 / モダニズム / アメリカ文学 / 小説論 / ウィリアム・フォークナー
研究成果の概要

本研究では、「教養小説」の枠組みを用いて「成長」という主体形成のプロセスを描いたフォークナーの代表的作品群の分析を通じて、過去偏重には留まらない作者の時間性への眼差しの内実を詳らかにすることを目的とした。フォークナーの主人公たちが迎える結末は往々にして悲劇的ではあるが、必ずしも彼らは時間の流れに抵抗する「悲劇的英雄」としての道程を歩むわけではなく、むしろ社会参入を進んで試みようとする「成長」の途上にある若者たちである。こうした一筋縄ではいかない人物造形から看取しうる作者独自の時間感覚を、近年の重要な教養小説論の枠組みから考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フォークナーの代表作を教養小説の枠組みで読むことでその時間性を問い直すという試みは皆無に等しい。アメリカン・ドリームやself-made manのように、劇的な自己変革を尊ぶ米国文化に育ったフォークナーにとっては、フラット・キャラクターの重要性は当然認めるべきものであったが、同時に社会となんとか折り合いをつけようと試みる「成長」の余地を残す登場人物の存在も不可欠と考えていたとみなされる。本研究は、これまで注目されてきたフォークナーの「ロマンス的」な側面から逸脱する彼の「小説」的と呼べる側面を「融和」という観点から検討することで、フォークナー研究に新たな光を投じた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「黒衣の道化師」における小説の持続2019

    • 著者名/発表者名
      小林 久美子
    • 雑誌名

      Albion

      巻: 65 ページ: 19-29

    • NAID

      40022108922

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小説と「フィロソフィー」――徳田秋声『黴』とフォークナー『八月の光』2018

    • 著者名/発表者名
      小林 久美子
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 20号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Jordan Bakerについて2019

    • 著者名/発表者名
      小林 久美子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会関西支部7月例会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Flat Characters and Narrative Voice in _One Hundred Years of Solitude_ and _Light in August_2018

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Kobayashi
    • 学会等名
      Faulkner and Garcia Marquez Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] _Go Down Moses_における小説の持続2018

    • 著者名/発表者名
      小林久美子
    • 学会等名
      京大英文学会2018年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] フォークナーと日本文学(研究代表者担当章「小説と「フィロソフィー」――フォークナーと徳田秋声2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪部 浩一、日本ウィリアム・フォークナー協会、小林 久美子
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      松柏社
    • ISBN
      9784775402627
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] アメリカ文学と映画(研究代表者担当章「小説的社会と映画的世界――『アメリカの悲劇』、エイゼンシュテイン、『陽のあたる場所』」2019

    • 著者名/発表者名
      杉野 健太郎、諏訪部 浩一、山口 和彦、大地真介、小林 久美子
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059311
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi