• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明末清初の商業出版における同族書坊の広域的経営の実態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13431
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国文学
研究機関東京大学 (2018)
山梨大学 (2017)

研究代表者

上原 究一  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30757802)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード中国文学 / 書誌学 / 書坊 / 出版文化 / 商業出版 / 覆刻・翻刻 / 版本 / 章回小説
研究成果の概要

明末清初の同族書坊の広域的経営の実例として、太末(浙江衢州)の舒氏の一族が南京と蘇州で出版活動を行っていたことが確かめられた。
更に、杭州の容与堂という書坊の活動状況についての考察を進めた。
また、長らく中国国家図書館蔵本以外の伝存が確認されず、その影印本が一度も刊行されなかったこともあって、全貌の把握が容易ではない状態が続いてきた石渠閣補刻本『忠義水滸傳』の新たな伝本が発見されたため、両伝本の詳細を調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

明末清初には研究代表者がこれまでに明らかにした異姓書坊間の広域的連携のほかに、同族書坊の広域的経営にも複数の実例があると確かめられたことで、明代中期以降の商業出版の爆発的な隆盛がどのようにもたらされたかについての解明が進んだ。
また、容与堂の活動実態について研究を進めたことと、石渠閣補刻本『忠義水滸傳』の新たな伝本の発見とその詳細な調査によって、白話章回小説の中でも最初期の作品にして最高傑作のひとつでもある『水滸伝』の初期の版本の様相についての知見が深まった。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] On the Position of Chiang-hsi in Commercial Publishing in the Late Ming and Early Ch'ing2019

    • 著者名/発表者名
      UEHARA Kyuichi
    • 雑誌名

      ACTA ASIATICA

      巻: 116 ページ: 21-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 明末における「章回」小説の定着と商業出版 (大会シンポジウム 中国近世の出版と社会)2018

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 雑誌名

      中国 : 社会と文化

      巻: 33 ページ: 22-43

    • NAID

      40021728148

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 石渠閣補刻本『忠義水滸傳』の補刻の様相について2018

    • 著者名/発表者名
      上原究一、荒木達雄
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 91 ページ: 58-111

    • NAID

      40021894982

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] いわゆる舒載陽本『封神演義』の刊行者について2018

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 雑誌名

      山梨大学国語・国文と国語教育

      巻: 22 ページ: 40-54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 論明末商業出版界中異姓書坊間的跨地域合作關係之存在2018

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      第2届世界漢学論壇&第17届中国古代小説戯曲文献曁数位化国際研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 章回小説と商業出版――百回本『西遊記』の成立と展開を軸に――2018

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所2018年度第2回定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「李卓吾先生批評」戯曲刊本の刊行状況をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      東方学会平成30年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明末における「章回」小説の定着と商業出版2017

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      中国社会文化学会2017年度大会 シンポジウム「中国近世の出版と社会」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明末清初の坊刻における江西の位置付けについて2017

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      東方学会平成29年度秋季学術大会 シンポジウムⅠ「中・朝・日三国坊刻本の出現とその展開」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明末の小説・戯曲挿画の製作工程について2017

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      東文研シンポジウム「明末清初、都市と美術」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明刊本《南北兩宋志傳》論析2017

    • 著者名/発表者名
      上原究一
    • 学会等名
      第12屆通俗文學與雅正文學――「近現代文學與文化」國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 流動與對焦:東亞圖像與影像論2019

    • 著者名/発表者名
      解昆樺[主編]、上原究一・王萬睿・何寶藍・陳建源・陳碩文・黄雪蕾・解昆樺・楊傑銘・劉淑貞・蕭涵珍・謝瑞隆[著]
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      國立中興大學出版中心
    • ISBN
      9789860579260
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 中国古典小説研究の未来――21世紀への回顧と展望2018

    • 著者名/発表者名
      中国古典小説研究会[編]、鈴木陽一、大塚秀高、黄霖、孫遜、大木康、岡崎由美、金文京、黄仕忠、廖可斌、李桂奎、趙維国、佐野誠子、許建平、上原究一、笠見弥生、陳文新、王三慶、後藤裕也、周力、宋莉華、上原徳子、金健人、竹内真彦、楼含松[著]
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226840
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi