• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『金瓶梅詞話』新訳のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13432
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 中国文学
研究機関大阪大学 (2019-2020)
徳島大学 (2017-2018)

研究代表者

田中 智行  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50531828)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード金瓶梅 / 中国古典文学 / 白話小説 / 翻訳 / 小説 / 古典小説批評 / 注釈 / 中国文学 / 古典文学
研究成果の概要

本研究課題のテーマである『金瓶梅詞話』新訳について、三分冊のうち上巻を2018年に出版し、中巻をほぼ完成させて2021年に出版する予定である。訳語・訳文を丁寧に検討し、難解な語の説明や引用される文学作品の出典、同時代の批評などを注釈に盛り込むなどして、一般読者にとって読みやすく、なおかつ学術的にも価値のある翻訳になるよう努めた。新訳の上巻は、専門家による書評でも訳語の的確さを高く評価された。このほか、翻訳作業の過程で得た成果の一部を論文や学会発表の形で発表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『金瓶梅』は書名こそよく知られているものの翻訳に恵まれず、最良の版本に詳細な注釈をほどこした完訳がこれまで出版されていなかった。いままで読まれてきた翻訳は研究が飛躍的に発展する前のものであり、現在の研究水準から見ると不十分な点が多い。本研究の成果である『金瓶梅』新訳の出版は、学術的に信頼できる訳文と注釈を提供するのみならず、一般読者の中国古典、ひいては中国の文化・社会に対する理解の深化にも、少なからず貢献できるものと考える。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 語り直される場面 ―『金瓶梅』における作中人物の回顧行為をめぐる試論―2021

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト(言語文化の比較と交流)

      巻: 8

    • NAID

      120007164643

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Filtration or Remolding: The Role of the Translator as an Intentional Mediator2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki TANAKA
    • 雑誌名

      翻訳界(Translation Horizons)

      巻: 10 ページ: 138-146

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《金瓶梅》的魅力--日本漢学家、《金瓶梅》訳者田中智行先生訪談録2020

    • 著者名/発表者名
      田中智行、任清梅
    • 雑誌名

      翻訳界(Translation Horizons)

      巻: 11 ページ: 189-199

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 古典研究の公と私ーー書評:川島優子『『金瓶梅』の構想とその受容』2020

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト(言語文化の比較と交流)

      巻: 7 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 2018年度関東例会シンポジウムトークセッション セッション①新しい日本語翻訳がもたらす白話小説受容の新時代2020

    • 著者名/発表者名
      岡崎由美、田中智行ほか8名
    • 雑誌名

      中国古典小説研究

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳と時代と2019

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 雑誌名

      季刊文科

      巻: 78

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 洒落る(※エッセイ)2019

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 雑誌名

      トンシュエ

      巻: 57 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:武田雅哉『西遊記-妖怪たちのカーニヴァル』2019

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3393 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 《金瓶梅》第三十九回的結構2020

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 学会等名
      第十六届(上海)国際《金瓶梅》学術研討会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Filtration or Remolding: The Role of the Translator as an Intentional Mediator2020

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 学会等名
      The 4th Summit Forum of Translation Horizons and International Symposium on Chinese Culture Going Global
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「新しい日本語翻訳がもたらす中国白話小説受容の新時代」(シンポジウム「中国古典白話文芸の再生 ~翻訳・翻案の歴史・現状・展望~」中のトークセッション)2019

    • 著者名/発表者名
      田中智行・二階堂善弘・中塚亮・二ノ宮聡・後藤裕也・西川芳樹・林雅清・岡崎由美・松浦智子
    • 学会等名
      中国古典小説研究会 2018年度関東例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 新訳金瓶梅 中巻(印刷中)2021

    • 著者名/発表者名
      田中智行
    • 総ページ数
      839
    • 出版者
      鳥影社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] とびらをあける中国文学ーー日本文化の展望台(印刷中)2021

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子・遠藤星希・山崎藍・田中智行・馬場昭佳
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi