• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味を凝縮して伝達する効果的なレトリック表現の構文特性と概念化基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17K13451
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関立命館大学

研究代表者

小松原 哲太  立命館大学, 言語教育センター, 嘱託講師 (70779636)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード換喩 / メトニミー / レトリック / 修辞学 / 認知言語学 / コーパス / 叙述 / アスペクト / 近接性 / 認知意味論 / 語用論 / 言語学 / 認知科学
研究成果の概要

本研究の目的は、伝達内容を効率的に伝えるレトリックの成立に関与する諸要因を、換喩(メトニミー)の言語学的分析を通じて考察することである。日本語の文学テクストからレトリックの用例約2,500例を独自に収集し、意味論、文法論、認知言語学の観点から分析した。その結果、換喩は人間をとりまく、身体的、精神的、文化社会的フレームと密接に関わる表現手法であること、動詞の換喩にはアスペクトについて顕著な傾向があること、ひとまとまりの全体として認知しやすい概念が、換喩の媒体になる傾向があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

分析情報を付与したレトリックの用例データは、『日本語レトリックコーパス』のベータ版として、ウェブ上で公開した。このコーパスにより、機械的に収集することが難しいレトリックの用例に、誰でも容易にアクセスできるようになった。
また、具体的な換喩のタイプにしぼった事例分析の結果から、換喩の成立基盤には、談話文脈や文化的背景がかかわることが分かった。この知見から、レトリックの言語研究には、コミュニケーション学的視点や、言語人類学的視点を取り入れた学際的研究が必要であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cognitive principles underlying predicational metonymy2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuta Komatsubara
    • 雑誌名

      Cognitive Linguistic Studies

      巻: 6 号: 2 ページ: 247-270

    • DOI

      10.1075/cogls.00040.kom

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語における直喩の写像方略の類型2019

    • 著者名/発表者名
      小松原哲太・田丸歩実
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19

    • NAID

      120007173466

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語の連体修飾からみた際立ちの社会性:社会的要因を取り入れた認知言語学のアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      小松原 哲太
    • 雑誌名

      社会言語科学会第41回大会大会発表論文集

      巻: - ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 修辞的効果を生み出すカテゴリー化:日本語における類の提喩の機能的多様性2018

    • 著者名/発表者名
      小松原 哲太
    • 雑誌名

      認知言語学研究

      巻: 3

    • NAID

      120007173450

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Inferential simile: Constructions that prompt metonymic inference2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuta Komatsubara
    • 学会等名
      UK Cognitive Linguistic Conference 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive and cultural preferences of metonymy in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuta Komatsubara
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 比喩における文法の役割―直喩の指標から修辞性の構文へ―2019

    • 著者名/発表者名
      小松原哲太
    • 学会等名
      関西外国語大学言語フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知覚を鮮明化する―隠喩にはない直喩の機能について―2018

    • 著者名/発表者名
      小松原哲太
    • 学会等名
      日本語用論学会メタファー研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語における直喩の写像方略の類型2018

    • 著者名/発表者名
      小松原哲太・田丸歩実
    • 学会等名
      日本認知言語学会第19回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の連体修飾からみた際立ちの社会性:社会的要因を取り入れた認知言語学のアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      小松原 哲太
    • 学会等名
      社会言語科学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A metaphor behind metonymic preferences: An analysis of predicational metonymy in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara, Tetsuta
    • 学会等名
      RaAM 12
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 凝縮された意味理解をもたらすカテゴリー化の文脈調整2017

    • 著者名/発表者名
      小松原 哲太
    • 学会等名
      認知科学研究センター研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The principles of salience and metonymy of verbs in Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara, Tetsuta
    • 学会等名
      The 14th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 認知言語学Ⅰ(「メンタル・スペース理論」PP. 129-150担当)2020

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦、山梨 正明 (編)
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894766709
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて第3巻(「身体部位詞の換喩の修辞的効果―身体イメージのレトリック―」担当)2020

    • 著者名/発表者名
      田中廣明・秦かおり・吉田悦子・山口征孝 (編)
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 認知言語学を紡ぐ(「レトリックの認知構文論―効果的なくびき語法の成立基盤―」PP. 25-45担当)2019

    • 著者名/発表者名
      森 雄一、西村 義樹、長谷川 明香 (編)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248140
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 言語の認知とコミュニケーション―意味論・語用論、認知言語学、社会言語学―2018

    • 著者名/発表者名
      早瀬尚子・吉村あき子・谷口 一美・小松原哲太・井上逸兵・多々良直弘
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913720
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本語語用論フォーラム22017

    • 著者名/発表者名
      加藤重広、小松原哲太、椎名美智、柴﨑礼士郎、時本真吾、野田春美、藤本真理子、吉川正人
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 日本語レトリックコーパス

    • URL

      https://www.kotorica.net/j-fig/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi