• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国頭諸語の記述文法とドキュメンテーション

研究課題

研究課題/領域番号 17K13455
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関琉球大学 (2018-2020)
沖縄国際大学 (2017)

研究代表者

當山 奈那  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (90792854)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード国頭語 / ドキュメンテーション / 記述文法 / 与論方言 / 伊平屋方言 / 名詞化接辞 / 受動文 / 琉球諸語
研究成果の概要

本研究の成果は次のとおりである。
1.伊平屋島,伊是名島,与論島で音韻論・文法論の調査と分析を行い、論文や報告書に発表した。特に,瀬楽亨氏(韓国外国語大学)との共同研究をとおして,与論方言の構文論の調査では、他の方言や日本語にはみられない重要な現象が発見されたため、研究会や学会で報告を行った。国際誌へ投稿し、論文が掲載されている。
2.伊平屋島,伊是名島,与論島で収集した談話資料や言語資料を書き起こした。収集,整理した言語資料は今後出版,公開予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,国頭諸語において音韻・文法にわたる言語記述を行い、その言語的特徴を明らかにした点で,今後の国頭語の研究を促進するものとなる。特に,与論方言の受動動詞の接辞についての研究では,管見の限り他の日琉の諸地域変種に見られない現象や特徴が明らかとなっている。この点で,本研究は受動構文の研究に関する一般言語学的な研究に資するものといえる。さらに,本研究の過程で談話資料の収集も実施した。消滅の危機に瀕した琉球諸語の多様な変種について多目的に利用可能な一次資料を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 韓国外国語大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Hankuk University of Foreign Studies(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伊是名村諸方言の動詞の文法的な形式2021

    • 著者名/発表者名
      當山奈那
    • 雑誌名

      シマジマのしまくとぅば

      巻: 2 ページ: 59-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Grammatical nominalization in Yoron Ryukyuan2020

    • 著者名/発表者名
      Seraku Tohru、Tohyama Nana
    • 雑誌名

      Studies in Language

      巻: 44 号: 4 ページ: 879-916

    • DOI

      10.1075/sl.19057.ser

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 伊是名村諸方言(字伊是名方言、字勢理客方言)の動詞活用資料2020

    • 著者名/発表者名
      當山奈那
    • 雑誌名

      シマジマのしまくとぅば―危機的な状況にある言語・方言のアーカイブ化を想定した実地調査研究 令和元年度―

      巻: 1 ページ: 37-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 与論方言における主語標示に関わる格=とりたてについて2019

    • 著者名/発表者名
      當山奈那
    • 雑誌名

      琉球アジア社会文化研究

      巻: 22 ページ: 47-68

    • NAID

      40022356379

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琉球諸語における音声教材作成について―言語習得と方言教育と危機言語の記録保存の各観点から―2019

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 雑誌名

      琉球アジア文化論集

      巻: 5 ページ: 161-183

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沖縄県伊平屋方言の動詞の活用と文法的な形式2019

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 雑誌名

      危機的な状況にある言語・方言のアーカイブ化を想定した実地調査研究

      巻: 平成30年度 ページ: 49-77

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The affective construction in Yoron Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      Tohru Seraku, Nana Tohyama
    • 雑誌名

      Studies in Language

      巻: 42(2) ページ: 418-454

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 沖縄県伊平屋村島尻方言2018

    • 著者名/発表者名
      當山奈那・目差尚太
    • 雑誌名

      文化庁委託事業報告書平成29年度危機的な状況にある言語・方言のアーカイブ化を想定した実地調査研究

      巻: ― ページ: 103-145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Affective Construction in Yoron Ryukyuan.2018

    • 著者名/発表者名
      Seraku, Tohru and Tohyama, Nana
    • 雑誌名

      Studies in Language

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 与論方言の格=とりたてについて2019

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Inheriting Linguistic Diversity in Okinawa: An Orality-based Approach of Promoting shima-kutuba2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Onishi, Nana Toyama
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 恩納村の副詞の和琉辞書的記述のためのおぼえがき2019

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 危機言語としての琉球諸語と音声教材の作成―持続可能な研究と実践をめざして―2019

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      共同公開シンポジウム島嶼地域における言語研究の可能性と課題
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 与論方言の可能表現―肯定文を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      沖縄言語研究センター定例研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammatical Nominalisations in Yoron Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      Tohru Seraku, Nana Tohyama
    • 学会等名
      51st Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 与論方言のとりたて表現 ―〈極端―反極端〉、〈限定―反限定〉と関わるとりたて助辞を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      沖縄言語研究センター定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球諸語における教材作成と展開:記述研究との関連から2018

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      第32回日本音声学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammatical nominalisations in Yoron Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      Seraku, Tohru and Tohyama, Nana
    • 学会等名
      51st Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 琉球諸語の音声教材作成と展望2017

    • 著者名/発表者名
      當山 奈那
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi