• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語語彙的複合動詞を構成する動詞の組み合わせに関する実証的・計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13456
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関東京農工大学 (2019)
三重大学 (2017-2018)

研究代表者

陳 奕廷  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (40781224)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード複合動詞 / フレーム意味論 / コンストラクション形態論 / 認知言語学 / コーパス言語学 / 類型論 / 使役事象 / 関連事象 / 動詞の意味構造 / 対照言語学 / コーパス / 言語学
研究成果の概要

本研究は日本語の語彙的複合動詞を形成できる動詞の組み合わせについて、コーパスに基づく実証的な研究と、その結果を踏まえた計量的な研究を用いて検討した。その結果、動詞の意味にはそれと関連する【原因】【結果】【手段】【目的】【様態】といった「関連事象」の情報が含まれていることを立証した。その上で、日本語語彙的複合動詞が関連事象の情報に基づいて形成されることを示し、どのような動詞が複合動詞になれないのか、またどのような組み合わせが存在しないのか、ということを明らかにした。さらに中国語などの他言語と比較することで、複合事象の表現はそれを表す鋳型の違いと類型論的な動機づけによって異なることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フレーム意味論の研究で多く用いられているFrameNetというデータベースにおいて、結果や目的などの関連事象はフレーム要素として意味構造に含まれている。しかし、どのような結果、目的であるのか、という情報は含まれていない。関連事象の中身を明らかにするという点において、本研究は従来のフレーム意味論の研究をさらに推し進めるものであり、将来的には自動翻訳や人工知能などによる機械的な言語処理の精度の向上にも利用できる。また、本研究はコンストラクション形態論とフレーム意味論を組み合わせた包括的な言語理論の実践的研究例でもあり、複合事象を言語化する際の言語間の差異を捉えるために必要なアプローチである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Macro-events in Verb-verb Compounds from the Perspective of Baseline and Elaboration: Iconicity in Typology and Grammaticalization2020

    • 著者名/発表者名
      Yiting Chen
    • 雑誌名

      Cognitive Semantics

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1163/23526416-00601001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Macro-events in verb-verb compounds from the perspective of baseline and elaboration: Iconicity in typology and grammaticalization2019

    • 著者名/発表者名
      Yiting Chen
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC 15)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コンストラクションセマシオロジーの構築に向けてー日本語の複合語を例にー2019

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会 (HLC) 2019年第3回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 状態変化を表す日中複合動詞―フレーム・コンストラクション的アプローチ―2019

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 3
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Macro-events in verb-verb compounds from the perspective of baseline and elaboration: Iconicity in typology and grammaticalization2019

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yiting
    • 学会等名
      The 15th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語の原因型結果構文に対するフレーム・コンストラクション的アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How to form compounds? A construction morphology account of Japanese compound verbs2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yiting
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The classification of compounds in baseline/elaboration theory: A view from Japanese compound verbs2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yiting
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Construction Grammar
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The constructionalization of Japanese double negatives2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yiting
    • 学会等名
      The 14th International Cognitive Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 認知言語学の羽ばたき2020

    • 著者名/発表者名
      松本曜教授還暦記念論文集刊行会
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922845
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本語語彙的複合動詞の意味と体系2018

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷・松本曜
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769076
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi