• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出雲方言の地理的変異に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13465
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関南山大学 (2019-2020)
駒澤大学 (2017-2018)

研究代表者

平子 達也  南山大学, 人文学部, 准教授 (30758149)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード出雲方言 / 日本祖語 / 2拍名詞4類と5類のアクセント / 狭母音化 / 比較言語学 / 言語地理学 / 出雲仁多方言 / 非中央方言 / アクセント / 歴史言語学 / 動詞活用 / 格 / 地域差 / 世代差
研究成果の概要

本研究では,出雲方言の歴史的位置づけと地理的変異の形成過程に関して,以下の2つの重大な研究成果をあげた。
(1)「大社式アクセント」と呼ばれる2拍名詞4類と5類のアクセントが区別されるアクセント体系について,出雲地域諸方言のアクセントの網羅的な調査研究から,その2拍名詞4類と5類のアクセントの対立が言語変化の過程における見た目上のものに過ぎず,祖語に遡らない蓋然性が大きいことを明らかにした。
(2)出雲方言内部の音変化を再建し,出雲方言が中央方言で起こったとされる「狭母音化」と呼ばれる音変化を一次的には経験していないことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大社方言以外では,京都方言を中心とする中央方言とそれに地理的に連続する地域でのみ2拍名詞4類と5類のアクセントが区別されている。そのために両類の区別が中央方言における二次的な改新の結果であるとする説もあった。このことも考慮すると,「大社式アクセント」における両類の区別が祖語に遡らないとする本研究の成果は,日本語アクセント史研究に重大な貢献をもたらすものと言える。また,出雲方言が「狭母音化」と呼ばれる音変化を経験していないとする本研究の成果は,出雲方言の共時的・通時的研究が,日本語諸方言を対象とする比較言語学的研究に貢献し得ることを示したという点において重要である。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 尾張旧木曽川町方言の名詞アクセント資料2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科 論集

      巻: 20 ページ: 41-60

    • NAID

      40022268079

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 比較方法と日本語諸方言の系統分析─ アクセント史研究の観点から ─2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      歴史言語学

      巻: 7 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外輪式アクセント4方言の複合名詞アクセントに関する資料2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 55 ページ: 128-100

    • NAID

      120006618988

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 島根県出雲市平田方言2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也・友定賢治
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 4 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外輪式アクセントの歴史的位置づけについて2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 94 ページ: 259-276

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 出雲方言の格と情報構造2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」令和2年度第1回研究発表会「格・情報構造(本土諸方言)」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伝統方言の記述と比較方法2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Issues in Old Japanese morphophonology2020

    • 著者名/発表者名
      Hirako, Tatsuya
    • 学会等名
      Workshop on Morphosyntax and Language universal
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出雲方言の音韻論:伝統方言の記述と比較方法2019

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      第114回九州大学言語学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the accent of compound nouns in the Gairin type dialects2019

    • 著者名/発表者名
      Hirako, Tatsuya
    • 学会等名
      The 3rd EAJS (the European Association for Japanese Studies) Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出雲方言と中央方言と日本祖語2019

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      京都大学言語学懇話会第111回例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出雲仁多方言の母音をめぐる音変化について2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本言語学会第 157 回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 出雲方言の格標示について2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      第106回 九州大学言語学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセントから見た出雲方言内部の地域差-分布と歴史-2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本語学会2017年度春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 比較方法と日本語諸方言の系統分析2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本歴史言語学会第7回大会 公開シンポジウム『言語系統論の過去(これまで)と未来(これから)』
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 筑紫語学論叢Ⅲ2021

    • 著者名/発表者名
      筑紫日本語研究会
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923735
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本語「起源」論の歴史と展望2020

    • 著者名/発表者名
      長田 俊樹
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      4385365083
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 明解方言学辞典2019

    • 著者名/発表者名
      木部 暢子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385135793
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [図書] 基礎日本語学2019

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀、五十嵐陽介、平子達也、衣畑智秀、金愛蘭、橋本行洋、澤田浩子、田中牧郎、平塚雄亮、佐野真一郎、窪田悠介、山東功
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769465
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 平子達也研究室

    • URL

      https://www.hirakota.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi