• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統語論と言語使用のインターフェースに関する日英語研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13474
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 英語学
研究機関東京電機大学 (2019-2022)
常磐大学 (2017-2018)

研究代表者

坂本 暁彦  東京電機大学, 理工学部, 助教 (50757193)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード統語論 / 言語使用 / 修辞疑問文 / ナント型感嘆文 / 権威の態度を示すことに特化した疑問文 / 「何なら」の典型用法・新用法 / 主語省略現象 / WH島現象 / 新用法 / Am I understood? / Do you understand (me)? / confirmation questions / passivization / foregrounding / 無標のWH語 / Yes/No演算子 / 条件節性 / 即時的反応 / 意外性判断 / 「何なら」 / 新用法の記述 / 極端な事態の断定 / ポライトネス / 権威の態度 / 韻律 / 視線 / 意外性 / 日英語修辞疑問文 / スマートスピーカー / フィラー / ポーズ / アニマシー知覚 / 文法部門間のインターフェイス / 心理学との異分野融合による研究 / 純粋疑問文 / 指示的・非指示的解釈 / 非難の焦点 / 統語・韻律構造 / 内的・外的検証 / 音声聴取実験 / 質と量 / 統語構造 / 余剰性 / 理論の妥当性 / 日英語比較
研究成果の概要

本研究は、生成統語論がこれまでに築き上げてきた形式的アプローチを採用したうえで、統語構造に関する諸原理が実際の言語使用においてどのように機能するのかについて、意味論や語用論の知見に基づき明らかにすることを目的とする。具体的には、英語や日本語における諸現象-①修辞疑問文、②ナント型感嘆文、③権威の態度を示すことに特化した疑問文、④「何なら」の典型用法・新用法、⑤その他の関連現象-の分析を通して、言語の形式や意味機能に関する普遍性と個別性の両方が説明可能な言語理論の構築を目指す。質的アプローチを基本とするが、理論仮説の妥当性を量的に検証するアプローチも採用して研究を推進していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生成統語論の枠組みでは、言語運用のような統語論の外側のレベルからの理論検証という形での研究はほとんど行われていない。そのため、当該枠組みにおいては、話し手・聞き手の相互やり取りの中に観察される言語使用の側面は捨象されることが多く、新たな言語現象の発掘にも乏しくなっている状況がある。本研究は、統語論の内と外両面からの言語理論構築を試みるところに独創性があり、理論内的な整合性を求めるだけでは得られない一般性がある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ナント型感嘆文-不変化詞「の」の有無が快度評価に与える影響-2023

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦・髙木幸子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 122(349) ページ: 102-107

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A Note on the Grammatical Status of Nani: The Marked Use of the Unmarked Wh-Phrase in Japanese2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 40 ページ: 27-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Am I Understood?: Passivization and Foregrounding2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto and Kevin M. McManus
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 38(2) ページ: 263-275

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二値と多値を想定する言語表現-「何なら」の典型用法と新用法の記述的考察-2021

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120(432) ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ナント型感嘆文-不変化詞「の」の生起に関する質的・量的検証-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦・髙木幸子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 120(16) ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韻律と視線が指示性解釈に及ぼす影響-対格WH語を伴う日本語修辞疑問文を用いた検討-2019

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 119(38) ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 意外性に関わる言語形式と心理学における感情研究2019

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 雑誌名

      日本英文学会東北支部第73回大会Proceedings

      巻: 巻号無

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 修辞疑問文に現れるI ask youが認可される仕組みについて2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐啓太・坂本暁彦
    • 雑誌名

      英語語法文法研究

      巻: 26 ページ: 92-108

    • NAID

      40022118401

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スマートスピーカーによるフィラーとポーズを伴う返答に対するアニマシー知覚2019

    • 著者名/発表者名
      檜山貴義・坂本暁彦・髙木幸子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 118(487) ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語修辞疑問文における対格WH語の指示性-音声聴取実験による二種類の統語構造の検証-2018

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 118(49) ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日英語WH現象の理論化と意味解釈の有標性について2018

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦
    • 雑誌名

      日本英文学会東北支部第72回大会Proceedings

      巻: 巻号無 ページ: 155-156

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Rhetorical Questions: Structural Unmarkedness in English and Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 37 ページ: 1-20

    • NAID

      120006766485

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語修辞疑問文における対格WH語の指示性―統語構造に基づく韻律構造の予測―2018

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦・髙木幸子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117(509) ページ: 101-105

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Wh-Island Effects in Japanese and English2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 36 ページ: 47-71

    • NAID

      120006766497

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhetorical Question Formation in Japanese and English2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto
    • 雑誌名

      Data Science in Collaboration

      巻: 1 ページ: 155-164

    • NAID

      120007178947

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナント型感嘆文-不変化詞「の」の有無が快度評価に与える影響-2023

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦・髙木幸子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS) 2023年1月研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二値と多値を想定する言語表現-「何なら」の典型用法と新用法の記述的考察-2021

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2021年3月研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナント型感嘆文-不変化詞「の」の生起に関する質的・量的検証-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦・髙木幸子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2020年5月研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 韻律と視線が指示性解釈に及ぼす影響-対格WH語を伴う日本語修辞疑問文を用いた検討-2019

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2019年5月研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 韻律と視線が非難の焦点の解釈に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 学会等名
      日本認知科学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートスピーカーによるフィラーとポーズを伴う返答に対するアニマシー知覚2019

    • 著者名/発表者名
      檜山貴義・坂本暁彦・髙木幸子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2019年3月研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語修辞疑問文における対格WH語の指示性-音声聴取実験による二種類の統語構造の検証-2018

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2018年5月研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセント位置が非難解釈に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 意外性に関わる言語形式と心理学における感情研究2018

    • 著者名/発表者名
      髙木幸子・坂本暁彦
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部第73回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語修辞疑問文における対格WH語の指示性―統語構造に基づく韻律構造の予測―2018

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦・髙木幸子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2018年3月研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Rhetorical Question Formation in Japanese and English2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto
    • 学会等名
      The International Conference on Industry-Academia Collaboration among Pure, Applied, and Commercialization Researches Based on Linguistic Data, Tsukuba Global Science Week (TGSW2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日英語WH現象の理論化と意味解釈の有標性について2017

    • 著者名/発表者名
      坂本暁彦
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部第72回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Subjectless Sentences in Conversation and the Defectiveness of Their Syntactic Structures. In Si Fuzhen (Ed.), Studies on Syntactic Cartography (pp.336-351).2017

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Sakamoto and Keita Ikarashi
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      China Social Sciences Press
    • ISBN
      9787520312059
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi