• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術系グローバル人材就労支援のための調査研究:芸術系元留学生のライフストーリー

研究課題

研究課題/領域番号 17K13488
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

三代 純平  武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (80449347)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード芸術系元留学生 / ライフストーリー / 日本語教育 / キャリア教育 / 就職支援 / ナラティブ / 当事者性 / キャリア / 産学連携 / インタビュー / 社会参加 / 外国人人財 / 留学生の就職 / ライフストーリー研究 / 芸術系留学生 / 参加 / 越境 / グローバル人材 / 就職
研究成果の概要

本研究は、芸術系大学で学び、日本で就職した元留学生のライフストーリー調査である。近年、急増の傾向にあった芸術系大学で学ぶ留学生のキャリアを考えるための基礎研究となることを目的とした研究である。調査からは、以下のことが明らかになった。①芸術系大学出身の元留学生は、デザイン関係の仕事についているケースが多いが、採用においても、採用後の業務においても高い日本語能力が求められる。②デザイナーとして仕事をすることで、はじめて自分がデザイナーとしてどうありたいかが明確になり、そのビジョンに従って、転職するという傾向がある。従って、芸術系留学生に対するキャリア支援も総合的、かつ長期的なものが求められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、芸術大学で学ぶ留学生の数は、急増している。一方で、彼らに対する研究はほとんど行われていない。彼らの多くは日本での就職を希望している。彼らの日本語教育、およびキャリア支援を考える上で、本研究の知見は役立つと思われる。
また調査過程で、検討された質的研究としてのライフストーリーに関する考察は、日本語教育における質的研究を検討することに資すると思われる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小さな物語から社会を紡いでいくこと2021

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 23 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会とつながり、社会をつくる日本語教育実践-産学連携「にっぽん多文化共生発信プロジェクト」2021

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 54 ページ: 7-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるライフストーリー研究2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      語りの地平:ライフストーリー研究

      巻: 4 ページ: 133-138

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] つなぎ・広げるための実践研究2020

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      2020逢甲大學第七屆外語文教學國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 産学連携でつくる日本語教育実践-にっぽん多文化共生発信プロジェクトの挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      韓國日語敎育學會
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ライフストーリー研究と日本語教育2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      第46回アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実践研究としてのライフストーリー研究2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      国際シンポジウム:言語学習・言語教育におけるナラティブの国際的展望
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育とナラティブのインターフェイスを探る―私たちは語りに何を見たか―2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平,北出慶子,嶋津百代
    • 学会等名
      日本語教育学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] キャリア形成とアイデンティティ―就職に関する当事者視点からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平,辛銀眞,嶋津百代,アンドリュー・バーク
    • 学会等名
      韓国日語教育学会言語文化教育研究学会(日本)共同開催 2018年度第34回冬季国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ナラティブでひらく言語教育2021

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子、嶋津 百代、三代 純平
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788517310
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 産学連携でつくる多文化共生―カシオとムサビがデザインする日本語教育2021

    • 著者名/発表者名
      三代純平・米徳信一
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi