• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語景観を教材とした社会文化的理解を目指す内容重視型日本語教育の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13490
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関名古屋商科大学

研究代表者

磯野 英治  名古屋商科大学, 国際学部, 准教授 (50720083)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード言語景観の日本語教育への活用 / 教材開発 / 社会文化的理解 / 言語景観と日本語教育 / ビデオ教材 / 言語景観を活用した教科書 / CBI / カリキュラム / 日本語教育 / 言語景観 / 教材制作 / カリキュラム開発
研究成果の概要

本研究では、街中にある看板やポスター、ラベルやステッカーといった身近に存在する言語景観を活用した教育手法を開発し、カリキュラムの構築、教材の作成、授業実践による効果の検証を行った。
主に上級日本語教育、異文化コミュニケーション、社会言語学の分野において、当該手法の活用が始まっている。また教材に関してはインターネット上に公開され、広く国内外での活用がされ始めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、「言語景観を活用した日本語教育」について1科目、1コースとして成立する初めての教材としてビデオ教材の制作、および教科書の作成を行った。
誰にでも利用できる革新的で汎用性のある教育・学習カリキュラムと教材は、授業実践の報告とともに公開しており、日本語教育界におけるカリキュラムの拡大と新しい幅を提供し、日本語学習者の日本語に対する社会文化的理解に寄与している。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 言語景観の教材化と授業実践-異文化コミュニケーション科目におけるビデオ教材・教科書の活用-2021

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 雑誌名

      日本語学研究

      巻: 第67輯 ページ: 107-117

    • DOI

      10.14817/jlak.2021.67.107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビデオ教材『言語景観で学ぶ日本語』のシナリオの公開2019

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・西郡仁朗
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 第39号 ページ: 137-148

    • NAID

      120006882299

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 電気とサブカルチャーの街『名古屋大須』の言語景観-大阪日本橋との比較研究-2018

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・上仲淳・田中真衣
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 第38号 ページ: 75-83

    • NAID

      120006723790

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビデオ教材「東京の言語景観-現在・未来-」の公開と教育実践2017

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・西郡仁朗
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 166号 ページ: 108-114

    • NAID

      130007638127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国安山市「多文化通り」の多言語景観の特徴とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      松崎真日・磯野英治・吹原豊・助川泰彦
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 第37号 ページ: 105-119

    • NAID

      120006546473

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育に活用可能な言語景観の分類に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 雑誌名

      日本語学論説資料

      巻: 第52号第5分冊(コミュニケーション) ページ: 20-23

    • NAID

      120005604137

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語景観の教材化と教育実践-ビデオ教材・教科書の活用について-2020

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      韓国日本語学会2020年度第41・42回統合国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語景観を活用した日本語授業の意義・位置づけ・方法2019

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      韓国日語教育学会2019年度第35回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビデオ教材「言語景観で学ぶ日本語」の制作と公開2019

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・西郡仁朗
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語景観を活用した日本語教育-教材開発と教育実践について-2019

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      国立国語研究所 令和元年度日本語教師セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語景観を活用したビデオ教材の制作における理論的枠組みと内容について2018

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・西郡仁朗
    • 学会等名
      日本語教育学会2018年度春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] インドネシア料理店運営者から見た外国人集住都市安山-聞き取り調査の結果から-2018

    • 著者名/発表者名
      吹原豊・松崎真日・磯野英治・助川泰彦
    • 学会等名
      2018年度異文化間教育学会第39回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語・多文化先進地域の言語表示-韓国安山市多文化通りの言語景観が示す多言語・多文化社会の実際-2018

    • 著者名/発表者名
      松崎真日・磯野英治・吹原豊・助川泰彦
    • 学会等名
      International Conference of Japanese Language Education 2018(Venezia 2018 ICJLE)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語景観を活用したビデオ教材の制作におけるシナリオについて2018

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      韓国日本語学会第38回国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際化する大阪道頓堀の多言語景観の経年調査2018

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・上仲淳・田中真衣
    • 学会等名
      日本語学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 名古屋の電気とサブカルチャーの街「大須」の言語景観-大阪日本橋との比較研究-2017

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・上仲淳・田中真衣
    • 学会等名
      日本語学会2017年度春季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] エスニックレストランから見る外国人集住都市の成り立ち-韓国安山市多文化通りのインドネシア料理店の調査を通して見えるもの-2017

    • 著者名/発表者名
      吹原豊・松崎真日・磯野英治・助川泰彦
    • 学会等名
      2017年度異文化間教育学会第38回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語景観から読み解く外国人集住都市韓国安山市の諸特徴2017

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・吹原豊・松崎真日・助川泰彦
    • 学会等名
      韓国日本語学会第36回国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on Linguistic Landscape for Japanese Language Education2017

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      ASIAN COMMUNITY LECTURES-Development, Cultural, and Social Change in Asia-
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 言語景観から学ぶ日本語2020

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469213812
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ことばと文字 11号2019

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・助川泰彦・吹原豊・松﨑真日・磯野英治・上仲淳・田中真衣ほか
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      くろしお出版 ・ 公益財団法人 日本のローマ字社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 都市空間を編む言語景観2019

    • 著者名/発表者名
      李舜炯・中井精一・ダニエルロング・磯野英治ほか
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      中文出版社
    • ISBN
      9788980805341
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 韓中日の言語を通じて探った三国の社会と文化(叢書9)2018

    • 著者名/発表者名
      磯野英治・上仲淳・田中真衣ほか
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      韓国文化社
    • ISBN
      9788968176982
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 磯野英治研究室

    • URL

      http://opinion.nucba.ac.jp/~isono/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 磯野英治研究室

    • URL

      http://opinion.nucba.ac.jp/~isono/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi