• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語学習者の英文黙読時のプロソディ使用に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13500
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋工業大学 (2020-2022)
豊橋技術科学大学 (2017-2019)

研究代表者

吉川 りさ  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90782615)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードプロソディ / 語強勢 / 第二言語読解 / 眼球運動 / 横断的アプローチ / 縦断的アプローチ / 読解力構成技能 / リズム / 情意的要因 / 読解プロセス / 外国語読解
研究成果の概要

本研究は、日本人大学生英語学習者における英語プロソディ処理に関して、横断的アプローチと縦断的アプローチから検討することを目的とした。横断的アプローチでは、学習者が英語を黙読する際の眼球運動を観察し、プロソディ処理の可否を検証した。英語母語話者を対象とした先行研究結果が示すように、日本人学習者が黙読をする際においてもプロソディ表象を構築しながら読みを進めているという結果が得られた。後者のアプローチでは、プロソディ指導が読解力構成素の一つである語彙力の発達に及ぼす効果について調べた。発音・音声指導を受けた学習者は受けなかった学習者に比べて、指導後の語彙テストのスコアが有意に高いことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、日本人英語学習者が英語を黙読する際に経る音韻処理について、プロソディの観点から検討した。リアルタイムの読解プロセスを捉える眼球運動計測による実証研究と、プロソディ指導の効果について調べた実践研究から得られた結果は、英文読解プロセスの解明と効果的な読解指導法の確立に向けた基礎的知見となる。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transitional shift of metacognitive awareness of reading strategy along with L2-English reading proficiency2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Lisa、Leung Chi Yui
    • 雑誌名

      The Reading Matrix

      巻: 20 ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Positive psychology broadens readers' attentional scope during L2 reading: Evidence from eye movements2019

    • 著者名/発表者名
      Leung, C.Y., Mikami, H., & Yoshikawa, L.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02245

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The threshold of anxiety in low-stakes testing for foreign language reading2018

    • 著者名/発表者名
      Mikami, H., Leung, C. Y., & Yoshikawa, L.
    • 雑誌名

      Reading in a Foreign Language

      巻: 30 ページ: 92-107

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ever-changing mood states as possible indicators of academic performance in second language learning2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Lisa、Leung Chi Yui
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)第58回国際大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 動詞の下位範疇化情報の産出知識の習得に影響を与える諸要因2019

    • 著者名/発表者名
      城野博志、村尾玲美、種村俊介、伊佐地恒久、石川純子、本多明子、吉川りさ、野呂忠司
    • 学会等名
      第49回中部地区英語教育学会石川大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Ever-changing mood states as possible indicator of academic performance in second language learning2019

    • 著者名/発表者名
      Lisa Yoshikawa, & Chi Yui Leung
    • 学会等名
      The 58th JACET International Convention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語での読解に有用な能力と個人差によって異なる読解プロセス2019

    • 著者名/発表者名
      吉川りさ
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会中部支部 高等教育研究部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Eyes know when the rhythm breaks during L2 silent reading2019

    • 著者名/発表者名
      Lisa Yoshikawa, & Chi Yui Leung
    • 学会等名
      The 2019 conference of the American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Eyeblinks reflect cognitive effort during a L2 reading task2019

    • 著者名/発表者名
      Chi Yui Leung, & Lisa Yoshikawa
    • 学会等名
      The 2019 conference of the American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of metacognitive awareness of reading strategies on L2 online reading: A preliminary eye-tracking study2018

    • 著者名/発表者名
      Chi Yui Leung, & Lisa Yoshikawa
    • 学会等名
      JAAL in JACET 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロソディ指導と英文読解力の発達の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      吉川りさ
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)中部支部 2018 年度秋季定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of lexical quality on activations of orthographic and phonological word representations in L2 sentence reading: An eye-tracking study2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, L.
    • 学会等名
      The 2018 conference of the American Association for Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of anxiety on word recognition during second language reading: An eye-tracking study2017

    • 著者名/発表者名
      Leung, C. Y., Mikami, H., & Yoshikawa, L.
    • 学会等名
      The 27th Annual Conference of the European Second Language Association
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己効力感が英文読解の効率性に与える効果について―眼球運動データをもとに―2017

    • 著者名/発表者名
      梁志鋭・三上仁志・吉川りさ
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第57回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The relative contributions of orthographic, phonological, and morphological processing skills to L2 vocabulary development2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, L. & Leung, C. Y.
    • 学会等名
      The Japanese Society for Language Sciences 19th Annual International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yoshikawalisa/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi