研究課題/領域番号 |
17K13501
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 大阪女学院短期大学 (2018-2020) 広島大学 (2017) |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | English education / team teaching / validation / self-efficacy / psychometrics / self efficacy / education / team-teaching / educational policy / psychometric assessment / pedagogy / applied linguistics / TESOL / 英語 / Japan |
研究成果の概要 |
本研究では、英語を母国語とするALTと日本人英語教師(JTE)を対象に、アンケート調査の回答(N = 833)を集めました。 教師は、TTの授業計画段階、指導段階、振り返り段階において、明確な役割を認識していると予想されました。しかし、アンケートの回答からは、このようなパターンは見られませんでした。その代わりに、JTEもALTも、時間がないために質の高いTTができないと感じているという回答がありました。JTEにとっては、仕事が多すぎてTTに集中できないことを意味し、ALTにとっては、多くの学校に派遣されることを意味します。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Academic significance: This research has added additional, large-scale, mixed-methods evidence on TT roles. It has also produced a reliable version of the SSEC. Social significance: The results provide additional evidence that quality TT is thwarted by spreading teachers too thin.
|