• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リメディアル学習者のための「書く」技能を伸ばす英文法教材の開発と学習効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K13510
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関文京学院大学 (2019)
東京電機大学 (2017-2018)

研究代表者

新谷 真由  文京学院大学, 経営学部, 准教授 (60609733)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード英文法学習 / 認知言語学 / リメディアル / 教育工学 / 教材開発 / 英語教育学 / 自主学習 / イメージスキーマ / リメディアル学習者 / 英文法教材 / 英語教育 / 英語学 / 英文法 / 教材
研究成果の概要

近年海外留学への志向が高まる中,日本語話者の主体的な英語運用能力の育成が重要課題になっている。本研究では英語に苦手意識を持つリメディアル学習者に英文法知識の再構築を促し,主体的に考えを表現する「書く」技能を伸ばすための英文法補習教材を開発した。本教材は認知言語学の図式理論を応用しているため,「図式モデル教材」と呼ぶ。「図式モデル教材」の利点は人間の認知構造に沿う形で文法を理解させるため,学習者に心理的障壁を持たせにくい点である。扱う項目は日本語話者が苦手な前置詞,冠詞,名詞,過去時制である。本教材は学習者に正しく情報を並べた自律的な英作文の作成を促したため,文法の自動化を助けることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外留学を目指す日本人の割合は年々増加傾向にある(「日本学生支援機構調査」, 2015)。文部科学省は,2020年までに日本人留学生の数を2倍に増やすことを目標としており(「第2期教育振興基本計画」),海外の人々と主体的に協働することのできる人材,すなわち受動的に「読む」「聞く」だけでなく,主体的に考えを表現する「書く」「話す」技能を持つ人材の育成を目指している(「中央教育審議会」)。本研究では英語に苦手意識を持つリメディアル学習者でも,楽しんで英文法が学べ,かつ,正しく情報を並べた英文が書けるような教材を開発したため,学習者の主体的に「書く」技能を伸ばすことに貢献した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 「図式モデル教材」と「一対一の即時訂正補習」を組み合わせた英文法学習の効果検証2020

    • 著者名/発表者名
      新谷真由
    • 雑誌名

      日英言語文化研究

      巻: 7 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図式モデル教材とオンライン即時訂正を組み合わせたリメディアル英文法教育の試み2018

    • 著者名/発表者名
      新谷真由
    • 雑誌名

      日英言語文化研究

      巻: 6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Enhancing L2 Learners' Grammar Accuracy through Online Supplementary Practice with or without One-to-one Immediate Corrective Feedback2020

    • 著者名/発表者名
      Mayu Janssens-Shintani
    • 学会等名
      Association for Psychological Science 2020 Virtual Poster Showcase (APS 32nd Annual Convention)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing L2 Learners' Grammar Acquisition with the Combination of Image-schema Based Grammar Method and Online Immediate Corrective Feedback2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Janssens-Shintani
    • 学会等名
      The Third International Conference on Situating Strategy Use
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] All by myself or with my teacher: an investigation into L2 learners’ grammar acquisition and their self-efficacy awareness.2019

    • 著者名/発表者名
      Mayu Janssens-Shintani
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「図式モデル教材」による英文法学習とオンライン英会話補習による即時訂正を組み合わせた際の学習効果の検証 ― 前置詞 5種の場合 ―2018

    • 著者名/発表者名
      新谷真由
    • 学会等名
      日英言語文化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi