• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の海洋進出とナショナリズム形成に関する思想史的・地域史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13532
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関愛媛大学

研究代表者

中川 未来  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (60757631)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードナショナリズム / 対外認識 / 地域社会 / 食塩 / 野﨑武吉郎 / 八木亀三郎 / 東邦協会 / 東亜同文会 / 在朝日本人 / 瀬戸内海 / 塩業 / アジア主義 / 興亜会 / 直輸出 / 野崎武吉郎 / ロシア貿易 / 北洋漁業 / 地域振興
研究成果の概要

本研究では、主に瀬戸内塩業者による直輸出運動の帰趨をアジア主義集団との関係に留意し跡づけることで、19世紀後半の日本社会におけるナショナリズムの形成過程を検討した。分析対象は、岡山県の野﨑武吉郎や愛媛県の八木亀三郎ら、その経済的基盤を塩田経営に置きつつもアジア諸地域への経済進出を図った実業家・生産者たちである。
1870年代以来中国や朝鮮市場への進出を目指した彼らは、市場調査能力を涵養すべく興亜会や東邦協会、日清貿易研究所、東亜同文会といったアジア主義団体と接触した。地域の実業家・生産者層の活動が、1880年代から90年代に醸成されたアジア主義と呼ばれる思潮を下支えしたのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会経済のグローバル化に伴い、世界各地でナショナリズムの主張が声高に発され、大きな力を持つようになってきた。本研究では日本史学の立場から、「地域」に軸足を置いたナショナリズムの解明を目指した。
具体的には19世紀末のグローバル化を受けとめ、「地域経済」を活性化すべく「アジア」へ経済進出を図った瀬戸内塩業者たちの行動を分析した。彼らは食塩の輸出を図るなかでアジア主義団体と接触し、アジア情報網や人脈を構築した。「愛郷心」に基づく経済活動がいかなるアジア情報により動機づけられ、どのようなアジア像を結び、ナショナリズムを形成したのか。本研究は19世紀末の経験から現在を照射しようとした試みである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 明治期の食塩輸出論と中国・朝鮮認識2020

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学編

      巻: 48 ページ: 55-73

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治中期の海外市場情報と中国・朝鮮認識:「粗製」認識とその作用2020

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <論説>明治期瀬戸内塩業者の直輸出運動とアジア : 思想の後背地としての地域 (特集 : 文明)2019

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      史林

      巻: 102 号: 1 ページ: 113-151

    • DOI

      10.14989/shirin_102_113

    • NAID

      120006605410

    • ISSN
      0386-9369
    • 年月日
      2019-01-31
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日清戦前の朝鮮経験と対外観形成:在朝日本人・地域社会・居留地メディア2019

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究

      巻: 24 ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 雑誌『国光』の創刊と吉井友実2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学編

      巻: 46 ページ: 67-79

    • NAID

      120006560626

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本のナショナリズムを考える : 「明治の青年」を事例にして2018

    • 著者名/発表者名
      中野目徹、中川未来
    • 雑誌名

      現代と親鸞

      巻: 39 ページ: 168-204

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 長尾宗典『〈憧憬(しょうけい)〉の明治精神史 : 高山樗牛・姉崎嘲風の時代』2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      メディア史研究

      巻: 44 ページ: 172-183

    • NAID

      40021735504

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『朝鮮新報』青山好恵の東学農民戦争報道:1890年代の朝鮮情報流通と居留地メディア2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 111 ページ: 127-160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 瀬戸内塩業者の直輸出構想とアジア主義2017

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      資料学の方法を探る

      巻: 17 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 条約改正と「日本主義」:19世紀末のグローバル化とナショナリズム2017

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      えひめ近代史研究

      巻: 71 ページ: 13-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『香川新報』の東学農民戦争報道:地域からのまなざしをいかに捉えるか2017

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学編

      巻: 43 ページ: 21-38

    • NAID

      120006527326

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 思想の後背地としての「地域」2019

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      第1回野﨑家史料研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 明治期の瀬戸内塩業とアジア2019

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      西条市市民大学「歴史講座」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 塩が結んだ瀬戸内とアジア:明治時代の食塩製産と海外輸出2019

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      愛媛件第42回教養講座(放送県民大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高橋健三の国際法思想:国粋主義と人道、そして皇道2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「中国近代革命の思想的起源」第5回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国粋」と「アジア」:戊戌変法・義和団事変期の中国情報流通と東邦協会2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究「中国近代革命の思想的起源」第4回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日清戦前の朝鮮経験と対外観形成:在朝日本人・居留地メディア・地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      アジア民衆史研究会2018年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 食塩がむすぶ近代の瀬戸内海とアジア2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      近代史文庫2018年11月例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 瀬戸内塩業者の直輸出構想とアジア2018

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      伊予史談会第1239回例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地方文書からみる瀬戸内塩業者の直輸出構想とアジア主義:1870-90年代を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      愛媛大学「資料学」研究会2017年度公開講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中野目報告へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      中川未来
    • 学会等名
      第17回親鸞仏教センター研究交流サロン
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本思想史事典2020

    • 著者名/発表者名
      日本思想史事典編集委員会、日本思想史学会
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304587
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近代日本の思想をさぐる2018

    • 著者名/発表者名
      中野目 徹
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642008327
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi