• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺院組織と史料管理システム解明のための書誌学的研究-日本中世寺誌論の構築に基づく

研究課題

研究課題/領域番号 17K13542
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関神奈川県立金沢文庫

研究代表者

貫井 裕恵  神奈川県立金沢文庫, 学芸課, 学芸員 (40782868)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本中世史 / 中世寺院史 / 古文書学 / 聖教 / 寺院史料論 / 寺誌 / アーカイブズ / 史料論 / 歴史叙述 / 中世史 / 寺院史料 / アーカイヴズ / 目録 / 書誌 / 寺院史 / 日本史 / アーカイブ
研究成果の概要

多くの文書・記録・聖教史料を集積している中世寺院である東寺(教王護国寺)や関連する寺院の史料を取り上げ、中世寺院のアーカイブズの様相を、寺誌を中心に把握しようと試みた。さらに史料を統括する寺院組織として執行職に注目し、その職務とそこで収集された情報の利活用のありかたを明らかにした。これにより、中世寺院のアーカイブズの様相を、寺院組織と史料の保存と書承行為、すなわち寺院社会における情報の蓄積・授受・伝達のありかたを精査したうえで、寺誌の果たす役割について究明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本中世において、政治的・社会的・宗教的に重要な位置を占めた寺院では、膨大な史料(古文書・古記録・聖教など)が集積された。本研究課題では、こうした史料を題材として、従来の寺院組織論および寺院史料論の成果をふまえつつ、進展しつつある目録学と寺院史料調査の成果を積極的に取り入れて、新たな寺院史像を再構築しようとした。さらに、寺院組織とその史料管理システムという切り口から分析することで、寺院史料のもつ特質を析出し、寺院史料論の体系化を試みた。とくに、寺院に集積されるアーカイブズへの考察について、寺院の歴史叙述である寺誌に着眼して検討を加えたことは、本研究に独自の観点であるといえる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] オシエク大学(クロアチア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府御家人安達氏と鶴見2021

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      特別展 武蔵国鶴見寺尾郷絵図の世界(図録)

      巻: なし ページ: 87-88

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史学からみた「千字文説草」2020

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 45 ページ: 12-19

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(上)2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 45 ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 名古屋市蓬左文庫蔵『斉民要術』紙背文書について(下)2020

    • 著者名/発表者名
      金沢文庫本の会
    • 雑誌名

      鎌倉遺文研究

      巻: 46 ページ: 60-82

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金沢文庫 今に息づく日本中世「知」のアーカイブズ2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 勧進・修造と唱導2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      顕われた神々ー中世の霊場と唱導ー

      巻: 0 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総説2018

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 雑誌名

      安達一族と鎌倉幕府ーもうひとつの鎌倉時代史ー

      巻: 0 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 建久の東寺講堂仏舎利出現をめぐる叙述について2018

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      運慶―鎌倉幕府と霊験伝説―

      巻: なし ページ: 112-113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 金沢北条氏における書様―「唐様」をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 雑誌名

      唐物KARAMONO―中世鎌倉文化を彩る海の恩恵―

      巻: なし ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿刀家伝世資料からみた中世東寺の執行職2021

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      オンライン公開研究会「中世寺社記録からの探究」(基盤研究A「日本中近世寺社〈記録〉論の構築―日本の日記文化の多様性の探究とその研究資源化」研究代表者:遠藤基郎)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 室町期における東寺と東寺執行家について2020

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Progress of Archival Technology and Historical Materials during the Medieval and Early Modern Period in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵・大橋直義
    • 学会等名
      International Conference: Technological Changes and Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世東寺における執行家の職務について2019

    • 著者名/発表者名
      貫井裕恵
    • 学会等名
      第4期第3回東寺文書研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Temple management and missionary activities in the Middle Ages of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      International Symposium "Pastoral Care and Monasticism: ca. 800-1650”
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史学からみた千字文説草2018

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      仏教文学会例会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 室町期における東寺と『東宝記』―東寺執行家を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      貫井 裕恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究:応永・永享期文化論2018年度12月研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 国宝 金沢文庫文書データベース 公開記念特別展示 ようこそ 金沢文庫文書へ―中世の病と祈りを素材に―(神奈川県立金沢文庫展覧会冊子)2020

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 特別企画 金沢文庫本の世界(神奈川県立金沢文庫展覧会解説補助冊子)2019

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫(貫井・文責)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 安達一族と鎌倉幕府ーもうひとつの鎌倉時代史ー2018

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫(編集、分担執筆)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 顕われた神々ー中世の霊場と唱導ー2018

    • 著者名/発表者名
      神奈川県立金沢文庫(共編、分担執筆)
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      神奈川県立金沢文庫
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi