• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オスマン帝国における文化的選良層の社会生活と美意識の変遷についての社会史研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13550
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関大阪大学

研究代表者

宮下 遼  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (00736069)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードトルコ史 / トルコ文学 / トルコ文化史 / 東洋史 / 地中海文化 / ディーワーン詩 / トルコ近代文学 / 世界文学 / トルコ文学(史) / オスマン帝国史 / トルコ社会史 / 翻訳論 / トルコ文学史 / イスラーム研究 / 西アジア史 / 比較文学 / 外国文学 / 文学一般 / 文学論
研究成果の概要

本研究は、オスマン帝国の文化を担った「文化的選良層」という独自の研究対象を設定し、これを前近代から近代(16 世紀~19 世紀)にかけてのその社会的変化及び美意識の変遷という観点から分析することで、伝統文化の西欧化/近代化過程の実態を詳らかにしようとした研究である。四年間の研究期間を経て、西欧文化の移入によって伝統文化の客体化が起こったという従来の文化史的な見方とは相反する事例を炙り出しつつ、少なくとも文学的美意識の範疇においては、トルコでは「伝統的」と見なされた文化群が、民族文化、宗教文化、国家文化(オスマン的文化)、西欧的ないし先進的と再発見された部分への分割が生じた過程が明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代以降、伝統的社会における文化の在り方は、大なり小なり「西欧化」の外的影響により変化を被った。オスマン帝国の「伝統文化」は、一時はイスタンブールを絶対的中心とした一大文化圏を築きながらも、近代に入り急速に周縁化した点で興味深い研究対象である。本研究はオスマン帝国における「文化」が民族文化(トルコ文化)、宗教文化(イスラーム文化)、国家的文化(オスマン的文化)等に分離されていった過程を示しつつ、「伝統文化」と総称されるものがそもそも分有的状態に留め置かれたオスマン社会の特異性と、「分有的文化モデル」という新たな文化様態モデルの存在を指摘した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Translating the Turkish Personal Pronoun “Ben” into Japanese Role Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Miyashita
    • 雑誌名

      Shaping The Field of Translation: In Japanese Turkish Contexts, Vol. 1

      巻: 1 ページ: 85-106

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Translating the Phonetic Elements of Divan Poetry into a Japanese Syllabic Poem Using Kundoku2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Miyashita
    • 雑誌名

      Shaping The Field of Translation: In Japanese Turkish Contexts, Vol. 2

      巻: 2 ページ: 85-101

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 民間信仰を売る:トルコの邪視除け護符ナザル・ボンジュウ2019

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 雑誌名

      『この世のキワ : 〈自然〉の内と外』

      巻: 1 ページ: 308-321

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オルハン・パムク『無垢の博物館』における破滅と慰撫:イスタンブールの都市記憶と事物の愛の関連性について2020

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      世界文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] トルコ小説における父なし子:パムク『赤い髪の女』2020

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      中東現代文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 文学的題材としてのトルコ史の諸相:トルコ歴史小説小史2020

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      中東現代文学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 文学的題材としてのトルコ史の諸相:トルコ歴史小説小史2020

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      中東現代文学研究会公開講演会於京都大学
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japonya’da Türk Edebiyatı Araştırmaları ve Çevirisi2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Miyashita
    • 学会等名
      4.Türkiye'de Japonya Çalışmaları Konferansı
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 世界帝都の夢を見る街:「ルームの地」の文学をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      地中海学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文学の都市イスタンブルの盛衰:現代トルコ文学の淵源としての都市像を読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      日本トルコ交流協会第22回講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『タラートとフィトナトの恋』の語りと「国語」創出の試行2018

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      トルコ文学研究会第7回定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「外国語の詩を訳すということ:トルコ文学の場合」2017

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 学会等名
      大阪大学懐徳堂
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] トルコ語2021

    • 著者名/発表者名
      宮下遼
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Shaping The Field of Translation: In Japanese - Turkish Contexts Vol. 12019

    • 著者名/発表者名
      Esin Esen and Ryo Miyashita (eds.)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      Peter Lang
    • ISBN
      9783631789254
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] Shaping The Field of Translation: In Japanese - Turkish Contexts Vol. 22019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Miyashita and Esin Esen (eds.)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      Peter Lang
    • ISBN
      9783631781739
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 赤い髪の女2019

    • 著者名/発表者名
      オルハン・パムク(著)宮下遼(訳)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      早川書房
    • ISBN
      9784152098887
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 多元性の都市イスタンブル2018

    • 著者名/発表者名
      宮下 遼
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872595932
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 文芸翻訳入門 言葉を紡ぎ直す人たち、世界を紡ぎ直す言葉たち2017

    • 著者名/発表者名
      藤井光
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845916184
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi