• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代チベット外交史の基礎的研究:政治的地位と領域の確立をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 17K13552
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関九州大学

研究代表者

小林 亮介  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (50730678)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードチベット / 中国 / 清朝 / イギリス / アメリカ / 日本 / 対外関係 / ダライラマ政権 / ダライラマ13世 / 清 / 外交 / 辛亥革命 / 真宗 / 東チベット / 中華民国 / 領域 / 政治的地位
研究成果の概要

本研究は、アメリカ・イギリス・台湾・日本など国内外での調査を通じたチベット語文書史料の取得と、それらの分析を通して、20世紀初頭におけるダライラマ13世(1876-1933)とイギリス・日本・アメリカなど列強各国との接触・関係構築の経緯を明らかにしつつ、これまで不明瞭な点が多かったダライラマ政権の対外関係の実態を究明した。それにより、ダライラマ政権による、清朝崩壊前後における、チベットの政治的地位と領域の確立に向けた模索の経緯が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、20世紀初頭におけるチベットのダライラマ政権(1642-1959)が、近代国家が存立していく上での要件となる、政治的地位(国際的地位)と領域(国境)の確保・確立をめぐって展開した、対外政策・対外関係の実態を究明したものである。とくに、これまでこの分野であまり利用されることのなかったチベット語書簡史料を用いつつ、ダライラマ13世(1876-1933)が、旧来のチベット仏教文化圏(チベット・モンゴル)を超えて、イギリス・アメリカ・日本などの列強諸国と接触・交渉を通じて、国際社会において自己意識を確立していく過程を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] フランス国立科学研究センター(CNRS)/European Research Council/College de France(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Zhang Yintang’s Military Reforms in 1906-1907 and their aftermath―The Introduction of Militarism in Tibet2020

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kobayashi
    • 雑誌名

      Revue d'Etudes Tibetaines

      巻: 53 ページ: 303-340

    • NAID

      120007160537

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダライ・ラマ13世の川島浪速宛書簡にみるチベット・日本関係:日露戦争とチベット問題2019

    • 著者名/発表者名
      小林亮介
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 41 ページ: 202-225

    • NAID

      40022171814

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Militarization of Dargye Monastery: Contested Borders on the Sino-Tibetan Frontier during the Early Twentieth Century2019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kobayashi
    • 雑誌名

      Cahiers d’Extreme-Asie

      巻: 27 ページ: 139-172

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Political Status of Tibet and the Simla Conference (1913-194): Translated Concepts in Modern Tibet2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Ryosuke
    • 雑誌名

      Okamoto Takashi.,A World History of Suzerainty: A Modern History of East and West Asia and Translated Concepts(Toyo Bunko Research Library)

      巻: 20 ページ: 199-215

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Tibet-Japan Relations in the Era of the 1911 Revolution-Tibetan Letters from the Aoki Bunkyo Archive2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kobayashi
    • 雑誌名

      Iwao Kazushi, Ikeda Takumi (eds.), The Historical Development of Tibeto-Himalayan Civilization(チベット・ヒマラヤ文明の歴史的展開),

      巻: 1 ページ: 101-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Tibet-Japan Relations in the Era of the 1911 Revolution: Tibetan Letters from the Aoki Bunkyo Archives2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Ryosuke
    • 雑誌名

      池田巧編『チベット・ヒラマヤ文明の歴史的展開』臨川書店

      巻: なし ページ: 145-169

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロクヒルと近代チベット──その清・チベット関係史研究の成果をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      小林亮介
    • 雑誌名

      斯波義信・岡本隆司編『改訂増補:モリソン・パンフレットの世界』東洋文庫

      巻: なし ページ: 123-145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] チベットと明治日本の邂逅:日露戦争から辛亥革命まで2020

    • 著者名/発表者名
      小林亮介
    • 学会等名
      清末~中華民国期における日中間の交流:周縁諸地域を中心に(中央大学政策文化総合研究所プロジェクト・チーム「ユーラシアと日本:移動・交流と社会文化変容」)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一次世界大戦後とチベット問題:シムラ会議後の中・英・蔵関係2019

    • 著者名/発表者名
      小林亮介
    • 学会等名
      東アジア近代史学会例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Militarization of Dargye Monastery: Contested Borders on the Sino-Tibetan Frontier during the Early Twentieth Century2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Ryosuke
    • 学会等名
      Buddhism and Violence in Asia: The Case of the Military in Tibet during the Ganden Phodrang Period (1642-1959)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Ganden Phodrang Army and the Sino-Tibetan Border Conflict in 19182019

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kobayashi
    • 学会等名
      The 15th International Association for Tibetan Studies Seminar in Paris
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本・チベットの邂逅と辛亥革命:チベット仏教圏の近代と日本仏教界2019

    • 著者名/発表者名
      小林亮介
    • 学会等名
      九州から見た明治維新とアジアの近代化
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Zhang Yintang’s Military Reforms in 1906-1907: The Introduction of Militarism in Tibet2018

    • 著者名/発表者名
      Roysuke Kobayashi
    • 学会等名
      Military Culture in Tibet during the Ganden Phodrang Period (1642-1959)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ダライラマ13世の亡命と対外関係 (1904‐1912):W.W.Rockhillとの関係を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      小林亮介
    • 学会等名
      七隈史学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Emerging Concept of ‘Autonomy’ in Early 20th-Century Tibet2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Ryosuke
    • 学会等名
      The effect on Inner- and East Asian relations of the advent of modern international law and the end of the Qing empire
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Contested Borders in the Sino-Tibetan Frontier (1906-1914) ―Negotiations and Conflicts in Eastern Tibet―2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Ryosuke
    • 学会等名
      Association for Asian Studies (AAS): AAS in Korea, 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 明治維新を問い直す:日本とアジアの近現代2020

    • 著者名/発表者名
      マシュー・オーガスティン編
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798502861
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Resurgence of "Buddhist Government": Tibetan-Mongolian Relations in the Modern World2019

    • 著者名/発表者名
      Ishihama Yumiko, Tachibana Makoto, Kobayashi Ryosuke, Inoue Takehiko
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      Union Press
    • ISBN
      9784946428890
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] The Resurgence of "Buddhist Government": Tibetan-Mongolian Relations in the Modern World2018

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Ishihama, Makoto Tachibana, Ryosuke Kobayashi, Takehiko Inoue
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Union Press
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] The Tibetan army of the Dalai Lamas, 1642-1959

    • URL

      https://tibarmy.hypotheses.org/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] The Tibetan Army of the Dalai Lamas, 1642-1959

    • URL

      https://tibarmy.hypotheses.org/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi