• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西周都城の性格に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13568
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関駒澤大学

研究代表者

角道 亮介  駒澤大学, 文学部, 准教授 (00735227)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国考古学 / 都城 / 周原遺跡 / 城壁 / 青銅器祭祀 / 甲骨 / 豐鎬遺跡 / 都市構造 / 平糧台遺跡 / 殷墟遺跡 / 護城河 / 青銅器 / 封建制度 / 雍城 / 中国青銅器 / 西周 / 祖先祭祀 / 血縁の解体 / 考古学 / 中国 / 初期王朝
研究成果の概要

本研究では、西周期の都城たる周原遺跡の都市構造を解明するため、前後の時期の都市・都城遺跡との比較を通じて、西周期の社会統合において都城が果たした役割を明らかにすることを試みた研究である。
周原遺跡の宮殿遺構と青銅器銘文の分布状況と時間的変遷を比較することで、王室とは異なる氏族集団が集住しながら拡大していく周原遺跡の性格が明らかとなった。これは、初期王朝期の都城が本質的に城壁を持たず集団統合の場として拡大することが重要であったことを意味している。新石器時代以来の城壁都市の発展経路とは異なる、祭政の中心としての都城の性格をより積極的に評価すべきであろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中国における都城の展開を明らかにすることは、平城京など日本の都城の成立にも関わる重要な問題である。これまでの中国における都市構造の発展モデルは、新石器時代後期に出現した拠点集落が、順次拡大発展して初期王朝時代の都城に至るという漸進的な進歩史観で解釈されることが多かった。しかし実際には城壁の存在は支配的とはいえず、都城の発展を発展段階論でとらえることは誤りである。
本研究は集団統合と権力形成の場としての都市の機能に注目し、城壁の有無とその内部・外部に配された氏族集団の分布への検討から、国家形成期において血縁集団の混交の場として都城が機能し、それが王権の安定化につながったことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 周原遺跡における西周都城の都市構造2018

    • 著者名/発表者名
      角道亮介
    • 雑誌名

      中国考古学

      巻: 18 ページ: 9-30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 考古資料からみた龍の起源2018

    • 著者名/発表者名
      角道亮介
    • 雑誌名

      中国古籍文化研究

      巻: 上 ページ: 447-460

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西周時代における都市設計とその変遷2018

    • 著者名/発表者名
      角道亮介
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Changing Eastern Boundaries of the Western Zhou State: Insights Provided by Inscribed Bronze Sources2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke KAKUDO
    • 学会等名
      The 8th Worldwide Conference of the Society of East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西周腰坑与墓葬族属的再探討2018

    • 著者名/発表者名
      角道亮介
    • 学会等名
      中国考古学研究 第二届中日論壇
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 周原遺跡にみる西周都城の機能2017

    • 著者名/発表者名
      角道亮介
    • 学会等名
      日本中国考古学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 図説 古代文字入門2018

    • 著者名/発表者名
      大城 道則(角道分担執筆)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309762708
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本考古学・最前線2018

    • 著者名/発表者名
      日本考古学協会編(角道分担執筆)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026099
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Une histoire des civilisations2018

    • 著者名/発表者名
      Jean-Paul Demoule/Garcia Dominique/Alain Schnapp(角道分担執筆)
    • 総ページ数
      601
    • 出版者
      La decouverte
    • ISBN
      9782707188786
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi