• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代の馬飼いに関する動物考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13569
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 考古学
研究機関東海大学

研究代表者

丸山 真史  東海大学, 海洋学部, 講師 (00566961)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード馬飼い / 古墳時代 / 動物考古学 / 古墳時代の馬飼い / 飼育と管理 / 馬 / 考古学
研究成果の概要

本研究は、古墳時代の河内の馬飼いについて、遺跡から出土する馬歯・馬骨を分析資料として動物考古学的に実相解明を目指したものである。河内の馬飼いの拠点と目される蔀屋北遺跡などから出土した馬歯の安定同位体分析を行うことで、馬飼いが飼育していた馬の産地や食性を明らかにするもことができた。馬の生育地は大部分が在地ではなく、かつ複数存在していることが明らかになった。また、食性もアワやヒエなど雑穀類を摂取している馬が含まれており、放牧だけではなく厩舎での飼育も想定できる成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、古墳時代の馬飼いに関する研究において、これまでも注目を集めながら研究の着手が遅れていた馬歯・馬骨の分析を通じて、「河内の馬飼い」の具体像を提示したことに意義がある。河内の馬飼い」が飼育した馬には、外部で繁殖した馬が含まれていることが明白になり、東日本産を示す馬はいないことが明らかになった。初期国家を形成する段階において、河内の馬飼いの実態解明の前進に寄与する研究となり、この点でも重要な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 新堂遺跡から出土した動物遺存体2020

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      新堂遺跡Ⅳ

      巻: - ページ: 221-225

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 仙台城跡二の丸北方武家屋敷地区第14次地点から出土した動物遺存体2020

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      仙台城跡二の丸北方武家屋敷地区第14地点

      巻: - ページ: 119-129

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「河内大和の動物供犠と斃馬処理」2019

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      馬の考古学

      巻: - ページ: 140-149

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 梶子遺跡における動物利用2019

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      梶子遺跡19・20次

      巻: - ページ: 91-109

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西庄遺跡で飼育されたウマ2018

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・覚張隆史・田中元浩
    • 雑誌名

      紀伊考古学研究

      巻: 21 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 動物考古学の現在2018

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 144 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平安京における動物利用2017

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      条里制・古代都市研究

      巻: 33 ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大阪地域における先史・古代の漁撈活動の変遷と難波宮下層遺跡の評価2017

    • 著者名/発表者名
      大庭重信・丸山真史
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 246 ページ: 24-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中坪遺跡から出土した馬歯2017

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      中坪遺跡(第2次)発掘調査報告

      巻: なし ページ: 95-95

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 河内の馬飼いのウマ2020

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      第10回古代の馬研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 海浜部の集落における動物利用2019

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      紀伊考古学研究大会第22回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 奈良盆地における古墳時代の馬飼いを探る2018

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      日本動物考古学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The study of huntig and fishing at Higashimyo site in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      国際動物考古学会(ICAZ)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市化と食糧の需給(2)ー動物質食糧ー2018

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      古墳時代における都市化の実証的比較研究
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市化を支えた食糧2017

    • 著者名/発表者名
      大庭重信・丸山真史
    • 学会等名
      日本列島における初期都市化の比較‐博多湾岸と大阪上町台地
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 化学分析に基づく遺跡出土馬の食性復元2017

    • 著者名/発表者名
      覚張隆史・植月学・青柳泰介・丸山真史・山崎健
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 古墳時代の馬の普及と飼育・管理2017

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      紀伊考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 動物考古学による古墳時代の馬研究視点2017

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      古代の馬研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi