• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食料生産をめぐる人間・自然物・技術のネットワークに関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13579
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 人文地理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊賀 聖屋  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70547075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードネットワーク / グローバル化 / 異質化 / 自然物 / 技術 / 養殖 / エビ / インドネシア / オルタナティヴフードシステム / エビ養殖 / 東ジャワ州 / オルタナティヴ / 食料供給体系 / アクター / インドネシア東ジャワ州 / シドアルジョ県 / 生産の空間 / 世界の異質化 / 食の地理 / 異種混淆 / 行為主体性 / 食料生産システム / 自然
研究成果の概要

本研究では,環境保全型エビ養殖(ES)と閉鎖循環型エビ養殖(RAS)をめぐる人間・自然物・技術のネットワークの特徴と生成について考察した.ESは養殖池を取り巻く自然環境に開放的であるため,関係を構成する要素が状況に応じて偶発的に入れ替わる.そのような中,池の内外に存在する自然物や生産者に体化された暗黙的な知識,ローカルな文脈に埋め込まれた技術が生産に不可欠な存在として位置づけられている.RASの場合,エビ生産の場を屋内に囲い込むことで取り巻く自然環境が生産に及ぼす影響を最小化している.そこでは,専門家が生み出す科学的知識や技術システムにより,エビや水などの要素間の関係が調整されている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

食料の生産をめぐる人間と非人間のネットワークに着目することで,グローバル経済下における食の世界がいかに多様な生産システムから構成されているのかを知ることができる.また,より一歩踏み込んで人間と非人間のネットワークが生み出される過程を問うことで,食の世界の異質化メカニズムについても理解を深めることができる.このことは翻って,「世界における資源・人間活動の偏在」という極めて地理的な問題を考えるきっかけにもつながるだろう.併せて,人間・自然物・技術ネットワークについて先駆的に取り組んでいる欧米の食料地理学の方法論を援用することで,国内食料研究に対し地理学からインパクトを与えられると考える.

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新潟県における酒造業者と酒米生産者の提携2024

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋
    • 雑誌名

      地理

      巻: 68 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 学会展望(経済地理一般)2024

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋
    • 雑誌名

      人文地理

      巻: 75 ページ: 256-262

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] エビ養殖をめぐる人間と非人間のネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The role of research and technology in post tsunami shrimp production in Aceh Province2021

    • 著者名/発表者名
      Mujiburrahmad, A Nugroho, F Ramadhanti, Kurniawan D and M Iga
    • 雑誌名

      Earth and Environmental Science

      巻: 667 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] オルタナティブフードシステムと生産空間―インドネシア東ジャワの環境保全型エビ養殖を事例に―2021

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 87(5) ページ: 262-269

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Village fund asymmetric information in disaster management: Evidence from village level in Banda Aceh City.2021

    • 著者名/発表者名
      Agus Nugroho, Makoto Takahashi, Masaya Iga
    • 雑誌名

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      巻: 630 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Screening for Vulnerability to Natural Hazards: A Case Study of Traditional Sea Salt Farmers in Aceh and East Java.2019

    • 著者名/発表者名
      Agus Nugroho, Nurul Fajri, Dedi Kurniawan, Nadlia Ariyati, Masaya IGA and Edy Marsudi
    • 雑誌名

      THE 6TH ANNUAL SCIENTIFIC MEETING ON DISASTER RESEARCH 2019 Proceeding Book Vol.2

      巻: 2 ページ: 122-128

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Environment-friendly shrimp production system in East Java, Indonesia2019

    • 著者名/発表者名
      IGA Masaya and Agus Nugroho
    • 雑誌名

      Islam, Social, and Transitional Justice "Towards Sustainable Peace in Regional and Global Contexts”

      巻: 7 ページ: 418-425

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 災害復興後のアチェ州におけるエビの生産空間ーエビ養殖をめぐるネットワークに着目してー2019

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋,アグス・ヌグロホ
    • 雑誌名

      International comparative study on mega-earthquake disasters: collection of papers vol. 3

      巻: 3 ページ: 110-130

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Shrimp cultivation network in post-tsunami Aceh2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya IGA
    • 雑誌名

      International comparative study on mega-earthquake disasters: collection of papers

      巻: 2 ページ: 119-125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 能登地域におけるワイン専用種ブドウの供給体系の生成2017

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋
    • 雑誌名

      経済地理学年報

      巻: 63 ページ: 115-135

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Screening for Vulnerability to Natural Hazards: A Case Study of Traditional Sea Salt Farmers in Aceh and East Java.2019

    • 著者名/発表者名
      Agus Nugroho, Nurul Fajri, Dedi Kurniawan, Nadlia Ariyati, Masaya IGA and Edy Marsudi
    • 学会等名
      THE 6TH ANNUAL SCIENTIFIC MEETING ON DISASTER RESEARCH 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Village Fund Asymmetric Information in Disaster Management: Evidence from Village Level in Banda Aceh City.2019

    • 著者名/発表者名
      Agus Nugroho, Makoto Takahashi and Masaya IGA
    • 学会等名
      AIWEST
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Environment-friendly shrimp production system in East Java, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      IGA Masaya and Agus Nugroho
    • 学会等名
      The 7th Biannual International Conference on Aceh and Indian Ocean Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超集約的な食料の生産空間の生成2018

    • 著者名/発表者名
      伊賀聖屋
    • 学会等名
      日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Eco-shrimp production system in East Java, Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya IGA
    • 学会等名
      ICERM 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 論文から学ぶ地域調査2022

    • 著者名/発表者名
      阿部康久・土屋 純・山元貴継編
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi