• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関係的平等論と差別の規範理論の統合

研究課題

研究課題/領域番号 17K13597
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関北海道大学 (2019)
立教大学 (2018)
東京大学 (2017)

研究代表者

森 悠一郎  北海道大学, 法学研究科, 准教授 (60707488)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード基礎法学 / 法哲学・法理学 / 差別 / 平等 / 関係的平等論
研究成果の概要

本研究の目的は「平等」理念を巡る法哲学と実定法学との対話の共通基盤を構築するべく、関係的平等論の理論的発展を通じて平等論と差別論との規範的統合作業を試みることである。
本研究は次の二つの基本課題に取り組むことを通じてこの研究目的を遂行した。第一に、「『差別』とは何か?」という問題についての論点整理をし、「なぜ差別をしてはいけないのか?」という問題における特定の立場との理論的な対応関係を提示した。第二に、関係的平等論が「なぜ差別をしてはいけないのか?」という問題におけるどの立場を最も支持し得るかについて考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内外において平等論との規範的統合を試みる差別の規範理論はこれまでほとんどなかったため、本研究の試みは高度の独創性・先進性を持つ。本邦の憲法学説でも法の下の平等の本質をめぐって立場の対立があるところ、「差別とは何か?」「なぜ差別をしてはいけないのか?」という問題への一定の回答を与える本研究の成果はかかる憲法14条解釈の指針としても示唆を与え得る。また米国の憲法判例を通じて形成された違憲審査基準論では人種・性別等を特に疑わしき分類として厳格な審査基準を求めるが、本研究で明らかにした差別の規範理論はそうした違憲審査基準の評価指針を提供するという意義も持つ。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 著者によるリプライ――宮本・石田・阿部論文に対して2020

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 雑誌名

      相関社会科学

      巻: 29 ページ: 107-112

    • NAID

      120006821253

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソフィア・モローの熟慮的自由説の批判的検討――なぜ差別をしてはいけないのかをめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 38 ページ: 105-131

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 統計的差別と個人の尊重2019

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 100 ページ: 186-215

    • NAID

      120006606916

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宇宙的価値・格差の不在・反アドホック多元主義――井上彰の平等主義的正義論の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 雑誌名

      相関社会科学

      巻: 27 ページ: 75-79

    • NAID

      120006457327

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 運の平等・遺族年金・現状の固定化――ジョン・ローマーの「機会の平等」論の再検討と平等論のオルタナティブ2017

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2016 ページ: 191-201

    • NAID

      40021418543

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Statistical Discrimination and Treatment as an Individual2019

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yuichiro
    • 学会等名
      29th World Congress of the International Association of Law and Social Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Statistical Discrimination and Treatment as an Individual2018

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yuichiro
    • 学会等名
      2018 IVR Japan International Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Democratic Equality and Global Justice2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, Yuichiro
    • 学会等名
      28th World Congress of the International Association of Law and Social Philosophy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運の平等・遺族年金・現状の固定化――ジョン・ローマーの「機会の平等」論の再検討と平等論のオルタナティブ2017

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 学会等名
      日本法哲学会2017年度学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 関係の対等性と平等2019

    • 著者名/発表者名
      森悠一郎
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335300974
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yuichiro_mori

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 北海道大学研究者総覧

    • URL

      https://researchers.general.hokudai.ac.jp/profile/ja.c019bb00d113a1b5520e17560c007669.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yuichiro_mori/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi