• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制度理論の再検討-グローバル法秩序の構造把握の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17K13598
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関京都大学

研究代表者

近藤 圭介  京都大学, 法学研究科, 准教授 (00612392)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード法哲学 / グローバル化 / 制度 / ニール・マコーミック / 法理論 / 国際法 / 法的推論 / サンティ・ロマーノ / グローバル立憲主義
研究成果の概要

本研究は、「制度」という概念を基軸に据えて、グローバル化の時代に形成された法秩序の状況を説明する概念モデルを構築するとともに、それに関連する諸課題に一定の解決の方向性を与えることを試みた。本研究では、グローバル化の影響を顕著に反映する法制度及び法実践を踏まえて、またニール・マコーミックの提示する「制度的法理論」を手がかりにして、「制度関係的」な法秩序のモデルを提案するとともに、その方法論的な前提、その内部における法的決定の正当化のあり方、そして、その望ましい秩序構造について一定の着想を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、グローバル化による社会構造の変容という今日的な状況に下での法理学研究のあり方を主として法秩序の構造のモデル化という課題に取り組むことで示したことに、その学術的な意義が存する。加えて、グローバルな法秩序に対する見取り図を提示することにより複雑化した現代の法状況に対する理解の一定の指針を提示するという点において、その社会的な意義があると言える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Global Constitutionalism and Legal Philosophy: Or, a Proposal for the Theory of the Four Constitutionalist Elements2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke KONDO
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 64 ページ: 54-75

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法的判断における共感の位置ーーニール・マコーミック法理学の可能性ーー2021

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 188(4・5・6) ページ: 403-430

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法多元主義における法的推論の問題--「関係性」を視野に収めた理論をめぐる試論2019

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      法哲学年報2018

      巻: 2019 ページ: 83-96

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ニール・マコーミックにおけるヨーロッパ -- その理論的考察と実践的活動をめぐって --2018

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 183 ページ: 1-34

    • NAID

      40021894197

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 法哲学の問題としてのグローバル化--その方法論上の含意について2018

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      山元一=横山美夏=高山佳奈子編『グローバル化による法の変容(仮題)』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] グローバルな公共空間の法哲学--その構築の試み2017

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 23 ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Standing on the Shoulders of Giants: Kelsen, Hart and Global Legal Pluralism2020

    • 著者名/発表者名
      Keisuke KONDO
    • 学会等名
      The IVR Japan International Workshop 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MacCormick’s Legal Reasoning and Legal Theory Reformulated -- Toward a Pluralist Concept of Law2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke KONDO
    • 学会等名
      29th World Congress of the International Association for Philosophy of Law & Social Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Reason and Institution in Law: An Examination of Neil MacCormick’s Legal Philosophy2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke KONDO
    • 学会等名
      29th World Congress of the International Association for Philosophy of Law & Social Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 法多元主義における法的推論の問題 ――「関係性」を視野に収めた理論をめぐる試論2018

    • 著者名/発表者名
      近藤圭介
    • 学会等名
      2018年度日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] レクチャー法哲学(第5章「現代国際法の機能と特徴」及びコラム「法哲学史における国際法」担当)2020

    • 著者名/発表者名
      那須耕介・平井亮輔編
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi