• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀イギリスの公衆衛生と自由・権利

研究課題

研究課題/領域番号 17K13601
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関沖縄国際大学 (2019-2022)
明治大学 (2017-2018)

研究代表者

西迫 大祐  沖縄国際大学, 法学部, 准教授 (10712317)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード公衆衛生 / 自由 / 権利 / イギリス / 19世紀 / チャドウィック / 隔離 / 良き市民 / 予防 / 感染症 / 統治 / 届出義務 / 社会史 / イギリス史 / 予防接種 / 公衆衛生法
研究成果の概要

本研究は、19世紀イギリスの公衆衛生と自由・権利とのあいだにあるジレンマを考察することで、法が公衆衛生措置を強制できる根拠と限界を探るものである。具体的には、①19世紀前半に公衆衛生運動を牽引したチャドウィックの思想における予防の意義、②19世紀半ばにおける予防接種義務化とその反対運動の背景と意義、③19世紀後半における届出と隔離を中心とする早期発見・早期隔離を旨とする予防政策への転換とその意義、④19世紀後半の公衆衛生を下支えした「良き市民論」について分析した。これらの分析は論文や学会発表の形で公表された。また、日本法哲学会において「感染症の統治を再考する」と題したワークショップを開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究は2016年に企画され2017年にスタートした。最初は新興感染症の度重なる流行について考察するために企画されたものだったが、2019年のCOVID-19の流行によって、より社会的意義は深まった。COVID-19の公衆衛生対策でも問題になったように、どの程度まで自由を制限し、また義務づけができるかということは、まだ世界中で模索されている段階であり、そうした考察のためには、現代の倫理や法の見地からだけではなく、過去の歴史から学ぶ必要がある。そのような観点から、本研究は公衆衛生と自由のジレンマについて考察するための基礎的な土台を提供するものである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 届出と隔離 : 一九世紀末のイギリスにおける感染症の自由な統治について2021

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 雑誌名

      法哲学年報2020 危機と法哲学

      巻: 2021 ページ: 55-67

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フーコーにおける感染症と安全2020

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-7 ページ: 90-96

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] エドウィン・チャドウィックの思想における予防の起源について2018

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 雑誌名

      法律論叢

      巻: 91(1) ページ: 261-278

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀イギリスの反予防接種運動における自由と権利について2018

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 雑誌名

      法律論叢

      巻: 91(6) ページ: 349-363

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 19世紀イギリスにおける感染症予防政策の変化と統治2023

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      「感染症流行下における身体とその統治」講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感染症の統治と良き市民たち2022

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 感染症の統治を再考する (司会・総括コメント)2021

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 届出と隔離――19世紀末のイギリスにおける感染症の自由な統治について2021

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      2020年度・日本法哲学会・学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀イギリスの反予防接種運動における権利と自由について2020

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      大東文化大学第30回公開シンポジウム「ワクチン接種の義務化をめぐって」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] パンデミックを哲学する――感染症予防の社会史2020

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      西南学院大学 公開オンラインセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀イギリスにおける反公衆衛生運動と自由2018

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史にみる健康格差2018

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      東京法哲学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 感染症と法の社会史について2018

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      いほうの会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 感染症予防と統治2018

    • 著者名/発表者名
      西迫大祐
    • 学会等名
      政治思想研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 感染症と憲法2021

    • 著者名/発表者名
      大林 啓吾
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      青林書院
    • ISBN
      9784417018087
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 感染症と法の社会史2018

    • 著者名/発表者名
      西迫 大祐
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      478851589X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 市民的自由のための市民的熟議と刑事法2018

    • 著者名/発表者名
      伊東 研祐、小島 秀夫、中空 壽雅、松原 芳博
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326403530
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi