• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

租税法における公益と公共の福祉論の理論史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13603
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 啓之  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (60580397)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード租税法 / 公益法人 / 財団 / 公共の福祉 / 公益
研究成果の概要

本研究は、日独の租税実定法において団体に対する租税優遇の根拠とされる「公益」及びその理論的な規整原理として援用される「公共の福祉」という異なる系譜に連なる両概念が、その母法国ドイツの現在有力な見解において、公共の福祉の実現に資する限りで公益を理由とする租税優遇が正当化されるというかたちで結びつくに至る理論史的な過程とその前提を解明するための基礎的な作業を試みたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、公益法人という公法学および私法学の接点を軸として、公法人とも営利法人とも区別される私法人(=公益法人)の担う重層的な任務とその国法上の位置づけを解明する前提作業として、国家目的・公共の福祉・任務という諸概念の連関とそこで鍵をなす任務概念の諸相と変容の過程に着目して、その理論史的な意義の再評価を試みた。これにより、公益法人に関する現行法制度をより合理的に理解する為の礎石が築けたと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ボン大学租税法研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国家・公共の福祉・基本権2019

    • 著者名/発表者名
      田中啓之・西村裕一・藤川直樹
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357855
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi