• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

将来債権の差押えの許容性について―第三債務者の保護のあり方の再検討を通じての考察

研究課題

研究課題/領域番号 17K13641
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関北海道大学

研究代表者

山木戸 勇一郎  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (20623052)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード民事執行法 / 債権差押え / 将来債権 / 強制執行 / 債権執行
研究成果の概要

将来債権の差押えの可否の問題については、学説上第三債務者の保護の観点が重要とされてきたものの、その意義は必ずしも明確にされていなかったことから、本研究においては、債権差押えの際に保護されるべき第三債務者の利益について分析した上で、第三債務者の保護の観点から将来債権の差押えを否定した判例の判断枠組みを批判的に検討しつつ、将来債権の差押えの可否に関する適切な判断枠組みについて考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的な観点からは、これまで学説において必ずしも詳細に検討されてきたわけではなかった債権差押えにおける第三債務者の保護の意義と将来債権の差押えの可否の判断枠組みについて、具体的かつ踏み込んだ考察を行っている点に本研究の意義がある。また、社会的な観点からは、将来債権の差押えの可否は債権回収の実効性に少なからぬ影響があるものであり、その予測可能性の向上に寄与し得る点に本研究の意義がある。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 物上代位の目的債権の譲渡後の抵当権者・第三債務者・譲受人間の法律関係――目的債権の帰属移転後の物上代位権行使を肯定した判例の理解に関する覚書――2022

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      藤原正則・池田清治・曽野裕夫・遠山純弘・林誠司【編】『時効・民事法制度の新展開―松久三四彦先生古稀記念』(信山社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 被仮差押債権についての示談は処分制限効に抵触するか(最判令和3年1月12日判タ1485号28頁)2022

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157巻6号

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第三者からの債務者財産情報の取得について――情報保護義務と情報提供義務の狭間にある情報保有者の観点から――2020

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      中島弘雅・内田義厚・松嶋隆弘【編】『改正民事執行法の論点と今後の課題』(勁草書房)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 形式的競売における無剰余措置の要否および売却条件(最決平成24年2月7日判時2163号3頁)2020

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      上原敏夫・長谷部由起子・山本和彦【編】『別冊ジュリスト 民事執行・保全判例百選〔第3版〕』(有斐閣)

      巻: 247号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 引換給付判決の執行開始要件としての反対給付の提供の意義について2019

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      加藤新太郎・中島弘雅・三木浩一・芳賀雅顕【編】『現代民事手続法の課題―春日偉知郎先生古稀祝賀』(信山社)

      巻: ――

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 弁論主義(最判昭和55・2・7民集34巻2号123頁)――当事者による主張の要否2019

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 469号

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〔最高裁民訴事例研究四五六〕米国法人がウェブサイトに掲載した記事による名誉等の毀損を理由とする不法行為に基づく損害賠償請求訴訟について、民訴法三条の九にいう「特別の事情」があるとされた事例 損害賠償請求事件(平成二八年三月一〇日第一小法廷判決)2017

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 90巻6号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の民事執行法における債務者の財産情報の取得手続の改正について2019

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 学会等名
      韓国民事執行法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第三者の執行担当の許容性について2018

    • 著者名/発表者名
      山木戸勇一郎
    • 学会等名
      第88回 日本民事訴訟法学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 条解民事執行法〔第2版〕2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞・園尾隆司【編集代表】林道晴・山本和彦・古賀政治【編集委員】青木哲・今津綾子・垣内秀介・笠井正俊・河村浩・古賀政治・下村眞美・杉山悦子・中野琢郎・菱田雄郷・水元宏典・山木戸勇一郎(担当箇所:276―288)・山本和彦【分担執筆】
    • 総ページ数
      2008
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 条解民事執行法2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤眞・園尾隆司【編集代表】林道晴・山本和彦・古賀政治【編集委員】青木哲・今津綾子・垣内秀介・笠井正俊・河村浩・下村眞美・杉山悦子・中野琢郎・菱田雄郷・水元宏典・山木戸勇一郎
    • 総ページ数
      1844
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾大学学術情報リポジトリKOARA:法學研究

    • URL

      http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00224504-20170628-0097

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi