• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金融政策の機能不全はなぜ起きたのか:企業の異質性に着目した分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K13767
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金融・ファイナンス
研究機関関西大学

研究代表者

溝端 泰和  関西大学, 経済学部, 准教授 (60727121)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード資金制約 / 企業間格差 / 産業間要因 / 産業内要因 / 新興市場 / 構造推定 / 企業の生産性 / 投資のオイラー方程式 / 識別 / 資金制約の格差 / 生産性の格差 / 信用割当 / 担保制約 / 労働生産性 / 全要素生産性 / 企業間分布 / 資金制約ギャップの変遷 / 金融政策 / 企業金融 / ミクロデータ分析
研究成果の概要

「企業財務データバンク」(日本政策投資銀行)の企業ミクロデータを用いて、日本企業の資金需要の状況、資金制約の状況を企業別に評価した。分析の結果、日本の上場企業の多くはそれほど厳しい資金制約に直面していないが、一部企業は厳しい資金制約に直面しており、このような資金制約格差が失われた20年のなかで広がりを見せていることが示された。さらに、観察された資金制約格差を産業間要因と産業内要因に分解し、資金制約格差の多くが同一産業内の企業間格差によって説明されることも示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年格差分析が社会的にも学術的にも注目されており、こうした分析は家計から企業まで幅広く実施されている。本研究は、従来の研究で十分検証されてこなかった企業の資金制約格差を、上場企業の財務情報をもとに計測し、失われた20年を通じてそうした格差がどのように推移してきたのか明らかにした。本研究の結果は、資金制約格差はこの時期拡大傾向であったこと、格差が産業間要因よりもむしろ同一産業内の企業間要因に帰着できることを示している。以上の結果は、経済政策上も重要なメッセージを持ったものであり、どのような金融政策が効果的であるかを考えるうえで重要なエビデンスになる。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Intensive and extensive margins of capital and labor2020

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata and Hiroki Toyoda
    • 雑誌名

      SSRN Working Paper Series

      巻: 3560069

    • DOI

      10.2139/ssrn.3560069

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heterogenous worker flows and Japan's labor market2020

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata
    • 雑誌名

      SSRN Working Paper Series

      巻: 3539446

    • DOI

      10.2139/ssrn.3539446

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factor adjustments and liquidity management: Evidence from Japan's two lost decades2019

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata and Hiroshi Teruyama
    • 雑誌名

      Waseda Corporate Governance Research Working Paper Series

      巻: 2019-03

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政府の要請は企業行動を変えるか:下請取引等実態調査を用いた建設企業の賃金引き上げの実証分析2019

    • 著者名/発表者名
      要藤正任・行本雅・溝端泰和
    • 雑誌名

      日本経済研究

      巻: 77 ページ: 25-44

    • NAID

      40021920566

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Firm Heterogeneity and the Dynamics of Credit Rationing in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata
    • 雑誌名

      KIER Discussion Paper

      巻: 1000 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Business Cycles, Asset Prices, and the Frictions of Capital and Labor2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata and Hiroki Toyoda
    • 雑誌名

      Kansai University Working Paper Series

      巻: F-82 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 正規・非正規労働者間の労働フロー分析2019

    • 著者名/発表者名
      溝端 泰和
    • 学会等名
      第9回先端経済分析研究会(CASE)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Firm Heterogeneity and the Dynamics of Credit Rationing in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      溝端 泰和
    • 学会等名
      名古屋市立大学経済学研究科火曜研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Firm Heterogeneity and the Dynamics of Credit Rationing in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata
    • 学会等名
      The 17th International Conference of the Japan Economic Policy Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Firm Heterogeneity and the Dynamics of Credit Rationing in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata
    • 学会等名
      Monetary Economic Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Factor Adjustments and Liquidity Managements: Evidence from the Japanese Lost Two Decades2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata
    • 学会等名
      The INCAS Annual Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Firm Heterogeneity and the Dynamics of Credit Rationing in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Mizobata
    • 学会等名
      Conference on Advanced Studies in Economics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi