• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープン・イノベーションにおける組織内連携プロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13799
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関広島修道大学

研究代表者

中園 宏幸  広島修道大学, 商学部, 准教授 (40755386)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードオープン・イノベーション / 経営戦略 / 経営学 / 組織内連携プロセス
研究成果の概要

オープン・イノベーションにおける組織内連携プロセスについて、データベースの作成と組織内連携プロセスの実態を明らかにすることを目的として研究を遂行した。オープン・イノベーションの実行過程においては、組織内外に多様なプレイヤーが存在している。たとえば、外部技術を探索する部門、外部技術を活用する部門、外部に存在する技術を持つ企業などである。それらの実態を確認するためにデータベースを作成した。その上で、関係プレイヤーがどのように連携しているのかを調査すると、連携プロセスにおいて外部技術を探索する部門の組織能力が重要となることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オープン・イノベーションの研究では、社外との関係に着目した研究が多く、社外との関係を構築するうえで社内がどのようになっているのかはあまり注目されてこなかった。本研究は、「研究開発組織内でのオープン・イノベーション組織と既存の開発組織」あるいは、「本社直轄のオープン・イノベーション組織と研究開発組織」という企業内の連携プロセスを想定して、その実態を明らかにしたことに学術的意義を有する。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 経営組織論の系譜と経営戦略論2020

    • 著者名/発表者名
      中園宏幸
    • 雑誌名

      修道商学

      巻: 60 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦略計画と創発戦略の相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      中園宏幸
    • 雑誌名

      修道商学

      巻: 59(2) ページ: 133-152

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 暗号通貨市場の理論と実際2018

    • 著者名/発表者名
      中井教雄・中園宏幸
    • 雑誌名

      修道商学

      巻: 59(1) ページ: 203-236

    • NAID

      40021701750

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ベンチャーキャピタルと事業会社の相互作用: 投資事業組合の探索的研究2019

    • 著者名/発表者名
      中園宏幸
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi