• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

苦情顧客の類型化に基づく補償と説明を基軸としたサービス・リカバリー戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K13811
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関駒澤大学 (2018-2019)
早稲田大学 (2017)

研究代表者

武谷 慧悟  駒澤大学, 経営学部, 講師 (60769917)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードサービス・リカバリー / サービス・マーケティング / 顧客苦情行動 / 補償 / 説明 / 顧客満足 / 消費者アフィニティ / 制御焦点理論 / グローバル・マーケティング / 苦情
研究成果の概要

本研究の目的は、サービス・リカバリー戦略(i.e. 苦情対応戦略)を理論的に体系化し、実務に対する示唆を提示することである。主な研究成果は次の4点である。(1)サービス・リカバリー研究は、「顧客苦情行動」「苦情対応」「サービス提供者への組織的支援」という3つの領域に整理されうる。(2)顧客苦情行動の促進・抑制においては、「苦情態度」「マーケット・メイブニズム」「ジェンダー」などに注目すべきである。(3)異文化間サービス・エンカウンターにおいては、説明が消費者アフィニティの向上にとって効果的である。(4)顧客の制御焦点に応じて、補償と説明を使い分けることが有効である可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

諸外国と比較して、日本におけるサービス・リカバリー研究は十分とはいえない。そこで本研究では、日本人消費者を対象とする複数の実証研究を行い、当該領域の進展に貢献しようと試みてきた。本研究の学術的・社会的意義は次の3点にまとめられる。第一に、効果的なサービス・リカバリーを実施するためには、苦情対応のみならず、顧客の苦情申し立ての促進や、サービス提供者への組織的支援を包括的に考慮する必要性を示した点である。第二に、顧客の苦情申し立てを促進させるための方策を一定程度明らかにした点である。第三に、対象顧客に応じた適切なサービス・リカバリーの方法および効果を一定程度明らかにした点である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 顧客苦情行動の促進・抑制条件:質的比較分析(QCA)による検討2020

    • 著者名/発表者名
      武谷慧悟
    • 雑誌名

      駒大経営研究

      巻: 51(3・4) ページ: 93-115

    • NAID

      120006872571

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does Good Service Recovery Improve Consumer Affinity?2020

    • 著者名/発表者名
      Terasaki, Shinichiro & Taketani, Keigo
    • 雑誌名

      Proceedings of ICServ2020 7th International Conference on Serviceology

      巻: 7 ページ: 63-65

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Can Market Mavens be Negative Word of Mouth Senders? The Moderating Role of Assumed-Competence and Gender2020

    • 著者名/発表者名
      Taketani, Keigo & Mineo, Kei
    • 雑誌名

      Advances in Advertising Research

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Does Good Service Recovery Improve Consumer Affinity?2020

    • 著者名/発表者名
      Terasaki, Shinichiro & Taketani, Keigo
    • 学会等名
      ICServ2020 The 7th International Conference on Serviceology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 消費者アフィニティに対するサービス・リカバリーの影響2020

    • 著者名/発表者名
      武谷慧悟・寺﨑新一郎
    • 学会等名
      日本商業学会第70回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 顧客苦情行動の先行要因に関する実証的研究:QCAによるアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      武谷慧悟
    • 学会等名
      日本商品学会第70回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Do Market Mavens Engage More in Negative WOM? The Moderating Role of Assumed-Competence2019

    • 著者名/発表者名
      Taketani, Keigo & Mineo, Kei
    • 学会等名
      International Conference on Research in Advertising 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サービス・リカバリーにおける補償と顧客評価:資源交換理論に基づく再検討2018

    • 著者名/発表者名
      武谷慧悟
    • 学会等名
      日本商品学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] サービス・マーケティング概論2019

    • 著者名/発表者名
      神原 理編著、北村 真琴、涌田 龍治、武谷 慧悟、大平 修司、福冨 言
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085903
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi