• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

会計上の損失計上と経営者交代の関係:業績悪化に陥った原因からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 17K13824
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 会計学
研究機関福井県立大学

研究代表者

山下 知晃  福井県立大学, 経済学部, 准教授 (50754553)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード会計上の損失 / 経営者交代 / 業績悪化 / 財務会計の契約支援機能 / エージェンシー理論 / 会計利益 / コーポレート・ガバナンス
研究成果の概要

本研究の目的は、会計上の業績悪化(損失計上)と経営者交代の関係を明らかにすることである。本研究では企業が会計上損失を計上することになった原因に注目し、企業が損失計上に陥った原因が、会計上の業績と経営者交代との関係にどのような影響を与えているかについて分析を行っている。本研究では、まず損益計算区分の違い(反復的な項目から生じた損失か、非反復的な項目から生じた損失か)に注目し、さらに産業レベルの負の経済的ショックの発生にも注目して分析を行った。本研究の結果は、損失の計上と経営者交代は関連しているもの、その関連の強弱に対して、上述の要因は必ずしも影響を与えていない可能性を示唆するものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

会計上の損失が企業を取り巻く利害関係者の経済的意思決定にどのような影響を与えているを明らかにすることは、会計利益が経済社会において果たす役割を解明するうえで重要だと考えられる(例えば、Klein and Marquardt 2006)。本研究は会計上の損失計上が経営者交代の意思決定に与える影響について、会計上の損失の性格(会計上の損失を計上することになった要因)を踏まえて分析しており、これまで研究が十分に行われてこなかった観点から上述の論点について検討を行ったものとなっている。したがって、本研究の分析は会計上の損失が経済的意思決定に及ぼす研究や経営者交代に関する研究に貢献し得るものである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 会計上の損失計上と経営者交代との関連性:予備的分析2020

    • 著者名/発表者名
      山下知晃
    • 雑誌名

      経済経営研究

      巻: 42 ページ: 41-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi