• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性別違和を覚える人々を巡る性の商業化とジェンダー規範の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13849
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関上智大学 (2020-2022)
東洋大学 (2017-2019)

研究代表者

石井 由香理  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (90788431)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードジェンダー / 規範 / 異性装 / 女装者 / 都市 / 女装 / ジェンダー・アイデンティティ / トランスジェンダー / 性別違和 / クロスドレッサー / セクシュアリティ / リスク / 女装者愛好男性 / 保健医療 / 貧困 / 商業 / ジェンダー規範
研究成果の概要

本研究は、性別違和を抱く人や異性装者について、その人たちと商業世界の結びつきに焦点を当てたものである。本研究は主に関西をフィールドとして、性別違和を有する人たちを含む女装者や女装者愛好男性を対象に調査を行った。また、都市にも目を向け、女装者コミュニティと結びついた映画館や個室ビデオ店の取り組みなども関係者に聞き取った。これによって、女装者コミュニティの特徴、都市のなかでいかに女装者コミュニティが受容されていったか、および、女装者コミュニティの人たちの困難性やそれがなぜ社会問題として可視化されないかが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、これまで十分明らかになってこなかった、異性装者のありようやそのコミュニティの特徴について明らかになった点で学術的意義を有している。また、成人映画館や個室ビデオ店といった場についても、先行研究では十分に明らかにされてこなかったが、場の特徴や機能についても、関連して調査することができた。これらの知見は、当事者福祉を考える面でも鍵になるものであり、すなわち、共通する困難性を抱える人たちについてなぜある人たちが制度から取りこぼされていくのか考えるための知見を提供するものである。

報告書

(7件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Cisgenderism in Japanese social welfare systems: experiences of gender-nonconforming people in poverty2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tsubasa, Yukari Ishii
    • 雑誌名

      Social Theory and Dynamics

      巻: 4 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロスドレッシング・アウトロー ――交流イベントの成立過程と女装者たちの自己語り2020

    • 著者名/発表者名
      宮田りりぃ , 石井由香理
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 71(2) ページ: 266-280

    • NAID

      130008094790

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] How Can Mini Cinemas in the Kansai Area Embrace Male-to-Female Cross-Dressers and their Communities under Urban Renewal and Gentrification?2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ishii, Lily Miyata
    • 雑誌名

      Sexuality & Culture

      巻: オンライン先行のため未定 号: 3 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1007/s12119-019-09673-9

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 商業世界と女装者との結びつきに関する一考察―大阪新世界エリアのある交流イベントを事例にして ―2019

    • 著者名/発表者名
      宮田りりぃ・石井由香理
    • 雑誌名

      教育科学セミナリー

      巻: 50

    • NAID

      120006600183

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 福祉制度のシスジェンダリズムを問う2022

    • 著者名/発表者名
      結城翼, 石井由香理
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 性の記憶の場としての映画館――関西のポルノ映画館を題材として2021

    • 著者名/発表者名
      石井由香理
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的承認と経済・健康・監視リスクーー女装者および女装者愛好男性の語りを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      石井由香理
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 街を巻き込む女装系交流イベントの導入は何をもたらしたのか-大阪新世界エリアにおける事例から-2019

    • 著者名/発表者名
      宮田りりぃ・石井由香理
    • 学会等名
      GID学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How Can an Entertainment Town in Osaka Embrace Male Cross-dressers and Their Communities?2018

    • 著者名/発表者名
      Yukari Ishi, Lily Miyata
    • 学会等名
      15th Congress of Asia Oceania Federation for Sexology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女装者コミュニティを受容する場とその形成:関西のある映画館に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      石井由香理、宮田りりぃ
    • 学会等名
      GID学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 商業世界における性別越境概念2017

    • 著者名/発表者名
      石井由香理
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi