• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域包括ケアシステムにおける多職種連携の方法と効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K13882
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

河野 高志  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (50647237)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード地域包括ケアシステム / ケアマネジメント / インタープロフェッショナルワーク / 多職種連携 / ソーシャルワーク
研究成果の概要

本研究では、地域包括ケアシステムにおける多職種連携を進める方法として、ケアマネジメントとインタープロフェッショナルワークの有効性を明らかにしてきた。全国の地域包括支援センターへの調査によって、ケアマネジメントとインタープロフェッショナルワークが地域包括ケアシステムにおける連携の促進要因になることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで地域包括ケアシステムに関する研究は、医療・介護情報の共有化(ICT活用やツール開発)や社会資源の充実(ネットワーク化、組織化など)、制度・政策の整備といったハード面に注目されてきており、本研究のように多職種連携の方法というソフト面の研究は少ない。さらに本研究は、多職種連携の方法の検討のみならず、連携を促進する取り組みの明確化に至った点で、新たな視点を含んだ研究であるといえる。その成果は、地域特性に応じて多種多様などと曖昧にされてきた多職種連携の方法の基盤を提示するものになると考えられ、これまでの研究が示してこなかった新たな知見を得たと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムにおける多職種連携の促進要因2019

    • 著者名/発表者名
      河野高志
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 60(1) ページ: 63-74

    • NAID

      130007662917

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムにおけるケアマネジメントとインタープロフェッショナ ルワークの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      河野高志
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      巻: 第26巻第2号 ページ: 37-53

    • NAID

      120007143351

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域包括ケアシステムにおける多職種連携の促進要因2019

    • 著者名/発表者名
      河野高志
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第67回秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi