• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床的有意性を考慮した教育臨床心理尺度の開発と適用

研究課題

研究課題/領域番号 17K13922
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

桂川 泰典  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20613863)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード臨床的有意性 / 称賛行動 / 不登校 / 社会情動的スキル / 精神的充足 / 社会的適応力 / 反応性 / 解釈可能性 / 教育心理 / 尺度
研究成果の概要

学校教育臨床に利用可能な臨床的有意性に配慮した測度の開発を行った。測度の開発においては,客観的で観察可能な事象であること,学校や家庭等の複数の場面で共有できること,教育臨床上の問題と強く結びつくことを重視した。また,教師文化や指導の特性を考慮して,問題や不適応状態への介入だけでなく,教師が子どものポジティブな側面への介入を行った際の指標の変化や教師自身の変化・成長についても介入・検討を行った。これらの介入を通して,教師自身の児童生徒への認知が変化するとともに,ワーク・エンゲイジメントの向上やバーンアウトの予防にも効力をもつという副次的な結果も確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校教育現場で利用可能な心理測度の開発を行った。学校教育現場において心理状態を測定する指標はこれまでにも多く開発されているが,その多くは内在的問題(例えば,不安やうつ気分)に関するものであり,外在的問題(例えば,周りから見てイライラしている,遅刻する)に関するものは極端に少ない。現場の教師は,日頃の児童生徒の様子から心理状態の「見取り」を行っているが,教師の感覚と実際の内在的・外在的指標との関連は十分には検討されていない。また,それらの指標の家庭場面での出現等についても検討を行うことで,学校と家庭が連携して児童生徒支援を行っていくための共通指標について検討できた点は本研究の意義である。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 教師の賞賛行動と教師自身のメンタルヘルスの関連性2020

    • 著者名/発表者名
      飯島 有哉・桂川 泰典
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス

      巻: 23(1)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床心理学領域における行動変動性研究の応用2017

    • 著者名/発表者名
      中齋美咲,大月友,桂川泰典
    • 雑誌名

      早稲田大学臨床心理学研究

      巻: 17(1) ページ: 107-113

    • NAID

      120006590822

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 登校回避行動尺度作成の試み2019

    • 著者名/発表者名
      桂川泰典・田中友梨香・飯島有哉・松葉百合香・山田達人
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 子どもの育ちを基盤とした学級のユニバーサルデザイン化2019

    • 著者名/発表者名
      桂川泰典・綿井雅康・飯島有哉・大月友・藤井靖・菅野純・加藤陽子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Effects of Teachers’ Praise on Students’ Psychological School Adaptation2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Iijima, Taisuke Katsuragawa
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童生徒への称賛行動が教師自身のメンタルヘルスに与える効果2018

    • 著者名/発表者名
      飯島有哉・桂川泰典
    • 学会等名
      日本メンタルヘルス学会第22回大会(東京)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relationships of teachers’ praise with their burnout and work engagement.2018

    • 著者名/発表者名
      Iijima, Y., & Katsuragawa, T.
    • 学会等名
      The 40th annual Conference of the International School Psychology Association, Tokyo
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Influence of teacher’s praise on students’ cognitions: subjective adjustment to school and stress response.2018

    • 著者名/発表者名
      Iijima, Y., & Katsuragawa, T.
    • 学会等名
      2nd Regional Meeting of International Society for Adolescent Psychiatry and Psychology, Osaka
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会情動的スキルの育成―その効果,方略,本邦における展開(学校教育を通して育む社会情動的スキル)2017

    • 著者名/発表者名
      桂川泰典
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師が行う「ほめ」の構成要素に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      飯島有哉、山田達人、桂川泰典
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi