• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電車内痴漢を性加害とする者の認知的反応傾向の特徴の記述と分類の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K13930
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

野村 和孝  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (60758192)

研究協力者 五十嵐 禎人  
東本 愛香  
嶋田 洋徳  
大石 雅之  
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード性犯罪 / 電車内痴漢 / 性犯罪再犯防止指導 / 認知的反応傾向 / リスクアセスメント / Viewing time method / IAT / Viewing Time Task / 犯罪・非行 / 臨床心理学 / 心理学
研究成果の概要

本研究の成果として、「刺激へのとらわれ」の測定を目的としたVTT(東本他,2013)の妥当性の検討を目的とした調査を行なった結果、VTTが基準関連妥当性を有することが確認された。また、刑務所の被収容者を対象に質問紙調査を実施した結果、強制わいせつ群において、その他の群とは異なる性犯罪関連刺激に対する反応傾向が確認された。これらの結果を踏まえ、VTTと「刺激の評価」を測定するST-IAT(Nomura&Shimada,2011)を用いた調査を実施した結果、電車内痴漢をした者であっても一様ではなく、個人差があることが確認されたため,さらなるデータ収集を行い,検討を重ねる予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、司法・犯罪分野における電車内痴漢をした者の個人差の査定に基づく再犯防止指導の提案につながりうる臨床的に意義深い研究であると考えられる。本研究で実施した認知的な反応傾向を直接的に測定しうるST-IATとVTTは、意図的な反応をすることが困難な課題であることから心理臨床的有用性が高く、本研究の成果を踏まえると、電車内痴漢を性加害とする者の心理学的特徴を明らかにすることが可能であり、心理学的特徴の分類を行うことができると考えられる。今後、さらなるデータ収集と検討を重ねることによって、わが国の性犯罪再犯防止を目的とした心理学的介入の精緻化に寄与する基礎的な知見になると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 性非行少年に対する再非行防止を目指した認知行動療法2019

    • 著者名/発表者名
      野村和孝・嶋田洋徳
    • 雑誌名

      ケース研究

      巻: 334 ページ: 4-32

    • NAID

      40021822652

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 司法・犯罪分野における認知行動療法の理解と実践2018

    • 著者名/発表者名
      野村和孝
    • 雑誌名

      北海道医療大学心理科学部心理臨床・発達支援センター研究

      巻: 13 ページ: 52-64

    • NAID

      40021557580

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 性犯罪へのCBT2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田洋徳・野村和孝
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 18 ページ: 73-76

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ロリング形式の集団認知行動療法プログラム実施の試み:性嗜好障害患者を対象としたパイロットスタディ2018

    • 著者名/発表者名
      野村和孝・田中佑樹・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 性犯罪者の心理社会的要因が被害者に対する感情反応に及ぼす影響(3)―場面に対する反応性と静的リスクとの関連―2018

    • 著者名/発表者名
      篠山義郎・野村和孝・西尾昌哉・星野芳之・安部尚子・飯野忠樹・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 性犯罪者の心理社会的要因が被害者に対する感情反応に及ぼす影響(2)―心理的要因が場面に対する反応性に及ぼす影響―2018

    • 著者名/発表者名
      安部尚子・野村和孝・西尾昌哉・星野芳之・飯野忠樹・篠山義郎・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 性犯罪者の心理社会的要因が被害者に対する感情反応に及ぼす影響(1)―犯罪形態が場面に対する反応性に及ぼす影響―2018

    • 著者名/発表者名
      星野芳之・野村和孝・西尾昌哉・安部尚子・飯野忠樹・篠山義郎・嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 嗜癖行動に対する「心理的アセスメント」に基づく介入とは?―認知行動療法の最前線―2018

    • 著者名/発表者名
      田中佑樹・嶋田洋徳・横光健吾・近藤あゆみ・村瀬華子・朝倉崇文・野村和孝・神村栄一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健康心理学テクニカルワークショップ 論文ではわからない研究・実践の「コツ」を知る2018

    • 著者名/発表者名
      日本健康心理学会研究推進委員会・嶋田洋徳・金井嘉宏・原田和弘・島崎崇史・井澤修平・野村和孝
    • 学会等名
      日本健康心理学会第31回大会日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 共感性に関する認知行動療法的介入が性加害経験者の性犯罪行動リスクに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      野村和孝
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi