• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修学不適応感を持つ学生に対する認知行動療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K13940
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関長崎大学

研究代表者

小川 さやか  長崎大学, 保健センター, 助教 (80629171)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード修学不適応 / 大学生 / 認知行動療法 / 修学不適応感 / 不適応感
研究成果の概要

本研究では,修学不適応感を持つ大学生を対象とし,修学不適応感を緩和することを目的とした認知行動療法を開発し,効果検証を行った。その結果,6回のプログラムを受講した参加者の半数以上に介入1ヶ月後の修学不適応感の改善がみられた。加えて,介入前に比べ,介入1ヶ月後の抑うつ症状を測定するBDI-IIスコアが有意な低下を示した。精神的健康度を測定するGHQ-28の合計得点においても,介入前に比べ,介入1ヶ月後は有意に減少した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,修学不適応感を持つ大学生を対象とし,修学不適応感の緩和を目的とした認知行動療法を作成し実施した。その結果,参加者に修学不適応感及び抑うつ症状,精神的健康の改善が示唆された。本研究の成果は,修学不適応感を持つ大学生の支援方法の発展につながると考えられる。また,学生相談研究の発展に寄与する研究であり,大学生の休退学予防のための重要な資料となる。そのため,学術的にも社会的にも意義のある研究と考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 大学生の修学不適応感と心理的苦痛の関連―大学1年次の修学不適応感と3年次の心理的苦痛の関連を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      小川さやか・田山 淳・矢内希梨子・林田雅希・Peter Bernick・古林正和・相良郁子・調 漸
    • 雑誌名

      大学のメンタルヘルス

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 修学不適応感を持つ大学生に対する認知行動療法の効果2020

    • 著者名/発表者名
      小川さやか・矢内希梨子・田山淳
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Cognitive Behavior Therapy Program for University Students Experiencing Difficulty with Academic Adjustment2019

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Ogawa・Jun Tayama・Kiriko Yanai・Masaki Hayashida・Peter Bernick・Masakazu Kobayashi・Ikuko Sagara・Susumu Shirabe
    • 学会等名
      25nd World Congress on Psychosomatic Medicine
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 修学不適応感を持つ大学生に対する認知行動療法の実践2019

    • 著者名/発表者名
      小川さやか・田山淳・矢内希梨子・林田雅希・Peter Bernick・古林正和・相良郁子・調 漸
    • 学会等名
      第57回全国大学保健管理研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等教育における学生支援 (3):CBTの効果的な活用 ハイリスク学生を対象とした集団認知行動療法の実践 ~長崎大学での取り組み~2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生を対象にした精神的健康に関する縦断的研究2018

    • 著者名/発表者名
      矢内希梨子・小川さやか・田山淳
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学1年次の修学不適応感が3年次の心理的苦痛に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      小川さやか・田山淳・矢内希梨子・調 漸
    • 学会等名
      第25回日本行動医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 修学困難感とソーシャルサポートが精神的健康と学業成績に与える影響:医療系大学生を対象とした横断的研究2017

    • 著者名/発表者名
      西郷達雄・田山淳・小川さやか・武岡敦之・林田雅希・調漸
    • 学会等名
      第49回日本医学教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi