• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者介護施設職員に対する神経心理学的知識の教育プログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K13943
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関弘前大学 (2021)
大阪大学 (2019-2020)
京都府立医科大学 (2017-2018)

研究代表者

大庭 輝  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (60783412)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症 / 継続訓練 / 神経心理学 / 介護職 / 教育 / 知識 / オンライン学習 / 介護職員 / 教育訓練 / 学習 / 介護 / 認知機能
研究成果の概要

認知症は多様な認知機能障害を呈する疾患であり、そのケアのためには脳機能に関する知識、すなわち神経心理学に関する教育が必要不可欠である。一方で、神経心理学に関する知識の教育はほとんど行われていないのが実際である。本研究では、高齢者施設職員を対象とした神経心理学の教育プログラムを開発し、その効果を検証することを目的とした。教材開発にあたっては認知症ケアに関わる専門職を対象に意見を募った。また、認知症に関する継続学習と認知症の知識についての調査を行い、その関連を明らかにした。教育プログラムは全ての参加者が役に立ったと感じていたが、効果検証については更なる検証が必要と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

介護職員の認知症に関する知識の関連要因として、自発的・非自発的という学習形態と、認知症の行動・心理症状に関する自信の交互作用が重要であることを明らかにした。また、教育プログラムの実用性を明らかにした。開発したプログラムはオンラインで受講が可能であるため、時間や場所を選ばず受講が可能であり従来の研修等の受講にかかる移動時間や旅費等の費用削減にもつながると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 認知症の施設介護のためのストレスマネジメントプログラムの開発と効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      大庭輝・藤田雄・佐藤眞一・成本迅
    • 雑誌名

      老年臨床心理学研究

      巻: 2 ページ: 8-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護職員の認知症に関する知識の獲得に関連する学習形態 -心理的特性との交互作用を踏まえた検討―2020

    • 著者名/発表者名
      大庭輝・宮裕昭・成本迅
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      40022329144

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究者と実践家の協働をはじめるために:研究計画の立案、研究助成の申請、学会発表の仕方2019

    • 著者名/発表者名
      山中克夫・大庭輝・野口代
    • 雑誌名

      高齢者のケアと行動科学

      巻: 24 ページ: 2-12

    • NAID

      130007788636

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オンライン学習による認知症に関する神経心理学教育プログラムの実用性 ―高齢者施設職員を対象とした検討2021

    • 著者名/発表者名
      大庭輝, 加藤佑佳, 綾仁信貴, 成本迅
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第23回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 介護職員の認知症に関する知識と継続学習2019

    • 著者名/発表者名
      大庭輝・宮裕昭・成本迅
    • 学会等名
      第20回日本認知症ケア学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の原因疾患と共同生活 -原因疾患別ケアと共同生活の相互を実現可能にするために-2019

    • 著者名/発表者名
      山下明子・米田謙一・中谷真理・大西雅彦・大庭輝・佐藤眞一
    • 学会等名
      日本老年行動科学会第22回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of stress management program among dementia care worker2018

    • 著者名/発表者名
      Oba H, Fujita Y, Tokugawa Y, Sato S, Narumoto J.
    • 学会等名
      Alzheimer's Disease International's 33rd conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Case study meetings based on geriatric behavioral science2018

    • 著者名/発表者名
      Nakaya M, Tokugawa Y, Oba H, & Sato S.
    • 学会等名
      Alzheimer's Disease International's 33rd conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 認知症ケア 事例集2022

    • 著者名/発表者名
      大庭輝(監修)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      社会福祉法人大阪府社会福祉事業団
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] ほんとうのトコロ、認知症ってなに?2019

    • 著者名/発表者名
      山川みやえ・土岐博・佐藤眞一(編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872596374
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 高齢者心理学(シリーズ心理学と仕事6)2018

    • 著者名/発表者名
      太田信夫(監修)・佐藤眞一(編)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      476283050X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi